2015年度 T.leptophyllum 栽培

2015/10 10/08 フランスの栽培仲間からの情報でPlant World Seedsからleptophyllumの種を入手し,種まき実施.

写真:入手した種
2015/12 12/02 北バルコニーに置いていた種まきポットで発芽を確認.南ベランダでポット上げ実施.地上に出ていたのは1本だけだったが,土の中で2個発根(5cm以上の長さ!)しているのを発見,これらもついでにポット上げ実施.これでleptophyllum1501〜1503号が誕生.

写真:発芽と発根の様子
発根していたものは容易に植え替え出来たが,地上部に顔を出していた株は根の掘り出しに苦労した.ポットの土をすべて別の場所にあける羽目になり,根の抵抗があると思ったら鉢底ネットを通り抜けてさらに伸びていたことが判明.結局鉢底ネットをカットし無事救出.
画像赤丸の部分に種がある.いかに根が長いかが分かるだろう.正確に測っていないが10cm以上はある.
2016/02 02/05 北バルコニーに置いていた種まきポットを南ベランダへ移動,中の種の様子をチェック.すると4つ発根しているのを確認,早速ポット上げ実施.これでleptophyllum1504〜1507号が登場.

写真:発根の様子


写真:先に発芽して成長していた1501〜1503号
  

02/23 leptophyllum1502号の現在の様子.南ベランダ無加温ビニール温室内在住.茎が長く伸びると共に,根元から脇芽が2本出てきた.葉の雰囲気はsessilifoliumと似ている.

写真:leptophyllum1502号:左:伸びる茎,右:脇芽の様子
 
2016/03 03/19 雨上がりの北バルコニーで種まきポットから発芽しているのを発見.しかも2本!今後発芽してもイモが出来るには期間不足だろうが,果たしてどこまで成長出来るだろうか.

写真:あらたな発芽発見
2016/04 04/01 種から栽培していたleptophyllum1502号.茎の先端部分に花芽があるのを発見.この品種では初の花となる.気温の乱高下が続きながらも最近は最高気温が20度前後で推移,桜の開花もグッと進んだがこちらも一気に成長したのだろう.

写真:花芽発見
 

04/09〜18 1502号の花芽の様子.
leptophyllum1502号,花芽の変遷.花芽の角度が面白い.横を向いていたのが次第に下を向き,その後また首を上げて横向きになる様子が面白い.

写真:撮影日:4/9,4/11,4/12,4/13撮影
   

写真:撮影日:4/14,4/16,4/18撮影
  

04/19 午後になりようやく開花.

写真:1502号:午前撮影,午後14:35,15:32,16:19撮影
   

04/20〜21 開花の様子.4/21には2つめの花が開花.鮮やかな山吹色の花で距は2cmほどと長い.葉も花もsessilifoliumと雰囲気が似ている.

写真:1502号(4/20撮影)
 

写真:1502号(4/21撮影)