2018年度 T.(x) azureum 栽培

2018/09 09/12 蓼科にて種まき実施.種親はA1601,A1604,A1631,A1611y,A1702,A1719,A1720,A寄せ植えイモ1-2号.

写真:種まき


09/24 蓼科に置いている種まきポットからはまだ発芽が見られない.本日大阪に戻り,室内置きのイモを見たらたくさん発芽していた.早くポットに植えないと…と焦っている.

写真:発芽したイモたち
 

2018/10 10/02 現在の様子.発芽したイモたちはポット植えで北バルコニー在住となっている.台風襲来があったがなんとか凌いだ.成長の良いものには支柱をセットしている.未発芽のイモたちも土に埋め,これで全てのイモが北バルコニー在住となった.朝は20度を下回るが日中は25度超の日もあり,まだまだ夏の名残を感じる中(週間予報では30度の日もある),元気に成長してもらいたい.

写真:A1611,A1621,A1709号(10/2撮影)
  

10/17 10/11に蓼科入りし,翌日発芽チェックしたら何本か発芽していた.そして10/16ポット上げ実施.

A1801〜1821号が誕生.種親の内訳は次の通り.
A1801〜1807(種親:A1604)号,A1808〜1811(種親:A1719)号,A1812〜1815(種親:A1720)号,A1816〜1821(種親:A寄せ植えイモ)号

写真:発芽したものをポット上げ,A1801,A1802,A1811号
    
2018/11 11/01 蓼科で植え替えしたチビ苗たちは全て大阪に持ち帰り,大きめのポットに植え替え実施.すべての株は北バルコニー在住となっている.また,あらたに発芽したものがあり一部をポットに独立させた.内訳は次の通り.

A1822〜1823号:種親はA1631号
A1824号:種親はA1601号
A1825〜1826号:種親はA1720号

写真:植え替えたA1820,A1814(蓼科で発芽組),A1824号(大阪で発芽組)
  

北バルコニー在住だったイモからスタート組も留守中無事に育ち,茎を伸ばしていた.

写真:イモからスタート組(すべて10/26撮影):A1601,A1607,A1608号
  

11/07 現在の様子.ここ数日最高気温が20度を超え,季節が10月に逆戻りの状態.イモからスタート組は葉が展開して茂り始めている.一日茎を支柱巻きしないとビローンと伸びて隣の鉢に侵入しかけている時があり,高温と併せて不在にするのがオソロシイ.(-_-)

写真:A1607,A1608,A1709号
  

種からスタート組は干からびたら困るので日陰に置いている.こちらはのんびり成長中.

写真:A1809,A1818,A1820号
  

11/22 現在の様子.20日に蓼科から大阪に戻り,北バルコニーをチェックしたら予想通り茎が絡まりほどくのが大変な状態になっていた.(-_-) 翌日数時間かけて茎をほどき,本来の支柱に巻き付ける作業を行った.暖かい11月で全体的に成長具合はまずまず.日向に置いていたイモからスタート組はよく茎が伸びているが,日陰に置いていた種からスタート組は緩慢な成長.

写真:混沌状態


写真:A1601,A1607,A1618号
   

写真:A1628,A1709,A1602y2号
  

写真:A1816,A1818,A1820号(種からスタート組)
  
2018/12 12/03 現在の様子.11月から異様に暖かい日々が続いている.最低気温は8度前後,最高気温は17度前後の日々.とても12月の気温とは思えない.なので全ての株がまだ北バルコニーで過ごしている.ただ,週末あたりに急激に気温が下がる模様なので,油断大敵.

イモからスタート組は葉が茂っているが,種からスタート組はまだおとなしい.

写真:A1607,A1608,A1618,A1710号
   

写真:A1803,A1806,A1808号
  

12/13 イモからスタート組の一部の鉢と種からスタート組のほとんどの鉢を12/5〜7にかけて南ベランダへ移動.これで南ベランダは人口密度(植物密度?)が異様に高くなった.先日は通販で購入したビニール・ラック・カバーが到着,ラックにセットして厳寒期対策(無加温ビニール温室)が完了.

という事で現在の様子.(画像は全て12/11撮影)

写真:A1607,A1618,A1717号(イモからスタート:南ベランダ組)
  

写真:A1805,A1813,A1820号(種からスタート:南ベランダ組)
  

写真:A1601,A1603,A1604号(イモからスタート:北バルコニー組)
  

写真:A1621号(イモからスタート:北バルコニー組),A1826号(種からスタート:北バルコニー組)
 

南ベランダへ移動した株のうち,A1710号の様子が変なのに気づく.茎が異様に太く生長し,そこから葉が出ている様も変.生長点が一番変.(~_~;) 肥料が効きすぎてしまったのか?

写真:A1710号全体像,茎のアップ,生長点のアップ
  

12/22 現在の様子.(画像は12/21撮影) 寒い日があったかと思うと11月並で最高気温15度前後の日もあったりで気温は非常に不安定.暖かいと茎の伸びが早くて誘引に追われる.

写真:A1607,A1618,A1717号
  

写真:A1805,A1808,A1809号
  

写真:A1710号と茎のその後
  
2019/01 01/01 年が明けて2019年がスタート.現在の様子.元旦の朝は冷えて0度.午前中は快晴だったが午後からすっかり曇り空.寒い日が続いていたが今週は一段落で気温が平年並みで安定するらしい.水やり時,時折薄い液肥を与えている.先日置き肥を各鉢に置いておいた.

写真:A1607,A1709,A1717号
  

写真:A1811,A1818,A1808号
  

01/11 寒の入りで最低気温が0度近く,最高気温が10度に届かない日が出て来たが,妙に暖かく12度くらいある日もある.南ベランダ在住・イモからスタート組の現在の様子.A1703号で花芽を確認.

写真:A1607,A1618,A1717号
  

写真:A1709,A1703号とその花芽
  

01/22 ここのところ暖かい日が続いており,最高気温が10℃くらいまで上がっている.週末には平年並みに戻り,ヒトケタ台の気温になりそう.

イモからスタート組の現在の様子.

写真:A1628号と花芽
 

写真:A1631号と花芽
 

写真:A1703号と花芽
 

種からスタート組の様子.茎が伸びて葉は茂っているがまだ花芽は見られない.

写真:A1805,A1806,A1817号
  
2019/02 02/04 一年で一番寒いと言われる寒の時期を過ぎて立春となった.今年はさほど酷い寒さにはならず,雪が舞うことがあっても最高気温が5℃を下回った事がない.最低気温も氷点下になった日があったっけ?というほどで,今のところ暖冬.

そんな中,南ベランダでazureumたちは順調に成長中.花芽を持つ株も多くなり開花が楽しみになってきた.

写真:A1607,A1618,A1703と花芽
   

写真:A1806,A1820,A1822号
  

02/11 現在の様子.立春を過ぎてからの方が寒さが厳しい.今日は朝から雪が舞ったりやんだりしている.本格的な春にはまだ少し遠い.イモからスタート組では小さな花芽が付いている株が増えてきた.

写真:A1607,A1608,A1628号と花芽
   

写真:A1805,A1806,A1820号
  

02/22 現在の様子.このところ比較的暖かい日が続いている.3月にかけても気温は高めの予想.これで開花が早まるかな?と言ってもまだ花芽は硬い.

写真:A1608,A1628,A1717号
  

以下は種からスタート組.葉が茂ってきて小さな花芽が付いている株もあるが,開花まではまだまだ時間がかかりそう.

写真:A1806,A1808,A1822号
  

02/27 もう2月も終わり.暖かいまま3月を迎え本格的な春になるのだろうか.azureumではまだ開花が見られないが,A1703号が咲きかけている.

写真:A1703号
 
2019/03 03/06 現在の様子.ついに開花するものが出てきた.開花したのはどちらもイモからスタート組.A1628号はやや赤みがかっている.A1703号は白ピコ系..

写真:A1628号とその花
 

写真:A1703号とその花
  

03/13 現在の様子.前回から開花していた株は少し咲き進み,あらたにA1631,A1717号が開花スタート.A1710号は開花間近.

写真:A1628号
 

写真:A1631号
 

A1703号は咲き始めの花は青ピコ系で終わりかけになると下の花弁3枚に紅がさす.

写真:A1703号,終わりかけの花,咲き始めの花
  

写真:A1710号,A1717号と花のアップ
  

03/21 現在の様子.先日開花が進んだ株を北バルコニーへ移動.画像は3/20〜21撮影.

写真:A1607,A1608号(南ベランダ)
  

写真:A1706号と開花し始めた花のアップ(南ベランダ)
 

写真:A1631,A1703,A1710号
  

昨年の台風でラベル落ちし正体不明となった株たちは北バルコニーで越冬,その一部が開花スタート.

写真:A1717号と北バルコニーで越冬し開花し始めた株たち
   
2019/04 04/02 現在の様子.背景が単一色のものは南ベランダ在住,それ以外は北バルコニー在住.花が咲き始めるまでは南ベランダで養生し,咲き進んだものから北バルコニーへ移動しているが,ここ数日は冬の寒波が戻り天気が不安定,ヒョウが降ったりしていたので南ベランダに置いたまま.

写真:A1601,A1604,A1607号
  

写真:A1608,A1618,A1628,A1631号
   

写真:A1703,A1706-2,A1709号
  

A18○○号は種からスタートしたもの.4月に入り,本格的に開花がスタートしている.一部は北バルコニーへ移動したが,まだ南ベランダ在住のものが多い.

写真:A1710,A1717,A1803号
  

写真:A1805,A1806,A1808号
  

写真:A1809,A1812,A1813号
  

写真:A1815,A1816,A1817号
  

写真:A1818号と花のアップ,A1822号
  

04/08 現在の様子.蓼科行きに備えて全ての株を南ベランダから北バルコニーへ移動.北バルコニーの株は日射しと強風ですぐ乾いてしまうので,ほぼ毎日水やりをしている.そのため不在中に一気に干からびそうな予感.(-_-)

写真:A1601,A1604,A1607号
  

写真:A1608,A1628,A1631号
  

写真:A1703,A1706-2,A1709号
  

A1803号以降は今季種からスタートした株たち.たくさん開花した株もあればほんの少しだけの株もある.花色も濃いものや薄いものなど様々.

写真:A1710,A1717,A1803号
  

写真:A1805,A1806,A1807号
  

写真:A1808,A1809,A1811号
  

写真:A1812,A1814,A1815号
  

写真:A1816,A1817,A1819号
  

写真:A1820,A1822号