ナスタの仲間たち(Tropaeolum属)−ペンタフィラム
Tropaeolum pentaphyllum(トロパエオルム ペンタフィラム)
ペンタフィラム栽培:2003年の記録です.
2003年:栽培記録 | |
2003/07 | 07/25 2003/01/11に種まきしたペンタフィラム.発芽後の写真は07/25から始まっています. 写真:大鉢にチビ苗,中央はペンタフィラム1号,右は2号. ![]() ![]() ![]() |
2003/08 | 08/06 暑い時期,主は信州行きで不在に.大阪でお留守番のため,給水装置をセットされているペンタフィラムたちです. 写真:ペンタフィラム1号,2号 ![]() ![]() 08/21 信州から帰ってきたら1号がかなりヤバイ状態になっていました.ハダニにやられているような感じで,葉のあちこちに白い斑点があります. 写真:ペンタフィラム1号,2号 ![]() ![]() |
2003/09 | 09/02〜03 やや勢いを盛り返したペンタフィラム1号.そしてハダニと思われる被害が酷くなってきたペンタフィラム2号.2株とも9/3より約一週間程室内で様子を見ました.中旬には信州行きのため再び北バルコニーへ出しました. 写真:ペンタフィラム1号,2号(9/2撮影),2号(9/3撮影) ![]() ![]() ![]() 09/26 9月下旬,少し調子を取り戻したペンタフィラム1号です. 写真:ペンタフィラム1号 ![]() 09/29 ペンタフィラム2号は地上部が枯れてしまいました.ただ,地下部にはイモ…程ではないにしても根の肥大した部分があったので,未練がましく黒ポットに埋めて様子を見ることにしました. 写真:ペンタフィラム1号,2号とイモらしき部分のアップ ![]() ![]() ![]() |
2003/10 | 10/08〜27ペンタフィラム1号は相変わらずですが,少し葉が増えてきました.また2号は復活したようで,イモもどきの部分から葉が出てきました.これから涼しいシーズンなので一安心です. 写真:ペンタフィラム1号(10/08撮影),(10/25撮影),2号(10/27撮影) ![]() ![]() ![]() |
2003/11 | 11/26ペンタフィラム1号はかなり葉が増えてきました.2号も葉が増え,白のプラ鉢に植え替えています. 写真:ペンタフィラウム1号,2号 ![]() ![]() |
2003/12 | 12/03〜25 1ヶ月を通して11/26の状態とあまり変化はありません. 写真:ペンタフィラム1号(12/03,12/10,12/25撮影) ![]() ![]() ![]() 写真:ペンタフィラム2号(12/03,12/10,12/25撮影) ![]() ![]() ![]() |