ナスタの仲間たち(Tropaeolum属)−ペンタフィラム
Tropaeolum pentaphyllum(トロパエオルム ペンタフィラム)

ペンタフィラム栽培:2009年の記録です.

2009年:栽培記録
2009/05 05/10 蓼科から帰ってくると2号がまだ咲いていた.

写真:2号
 

5号でも赤い花芽を確認.

写真:4,5号と5号の花芽
  

14号は葉がたくさん茂っているが,色が少し黄色くなってきた.

写真:14号


05/12 一部を北バルコニーへ移動.12号もだんだん葉が黄色くなってきた.

写真:1号と名札が行方不明の株,12号
 

05/17 まだ2号は頑張って咲いている.5号の花芽が赤く色づき成長してきた.

写真:2号
 

写真:5号とその花芽
 

05/21 2号は開花しているが種が出来る気配は無し.5号もこれ以上花芽が成長するのは難しそう.

写真:2,4号
 

写真:5号と花芽
 

9号,14号は葉が黄色くなってきて危うい状態.

写真:9,14号
 

05/28 14号の地上部が枯れてきたのでカットし,イモを確認.

写真:14号のイモ
2009/06 06/02 2号の葉がかなりヤバイ状況になってきた.原因はハダニかスリップスか….

写真:2号


06/15〜19 蓼科に連れてきた13号と14号から新芽が出てきた.涼しい環境が気に入ったのかな.

写真:13号(6/15,6/17,6/19撮影)
  

写真:14号(6/19撮影)


06/29 大阪で留守番していたペンタフィラムはやはり地上部がダメになっていたのでイモ・チェック.4号は白い根が見えており,9号では新芽が出てくる気配が見られる.そこで,1,9,12号に給水装置をセットし様子を見ることにした.

写真:4号と根の様子
 

写真:9号と新芽
  

写真:給水装置をセットした1,9,12号
 
2009/07 07/16 蓼科に来てみると13,14号が青々としていた.さすが夏成長タイプだと感心.ペンタフィラムは本来この時期に成長する品種なのだが,大阪ではあまりの酷暑で耐えられないのだろう.開花することがあるのかどうか,興味津々.

写真:13,14号
 

07/21 ペンタフィラム13号に支柱をセット.14号は少し大きめの黒ポリ・ポットに植え替え,これも支柱をセット.ロングスリットポットに植えてあった号無しペンタフィラムも大きめの黒ポリ・ポットへ植え替え.

地植えにして芽が出るかと期待していたペンタフィラム2号は,結局芽が出ず掘り上げてポリ・ポット植えにした.

写真:掘り上げたペンタフィラム2号


写真:支柱を立てる前のペンタフィラム13号,植え替えた14号,植え替え前の号無し
  
2009/08 08/06 やたら雨の多い今年の夏は,水切れの心配がない代わりに根腐れの心配ばかり.8月に入り蓼科入りしてpentaphyllumたちの様子をチェック.ずいぶん葉が茂っていてビックリ.これだけ葉が茂るとイモはさらに大きくなっているのだろうか.晩秋どうやって大阪に持って帰るか悩みそう…って,それまで葉がどれだけ残っているやら.

写真:ペンタフィラム13,14号,それに号無しペンタフィラム
  

08/18 2週間弱の間にさらにペンタフィラムたちは葉のボリュームが増えた.いずれも花芽の気配は無い.ペンタフィラム14号に白樺の支柱を立てた.

写真:ペンタフィラム13号と葉のアップ
 

写真:ペンタフィラム14号と葉のアップ
 

茎だけ伸びていたペンタフィラム10号だが,茎の途中で葉が出てくるのか?と思われる部分を発見.

写真:号無しペンタフィラム号なし,ペンタフィラム10号と茎の一部のアップ
  

08/21 大阪で秋の栽培に備え他のイモをチェックしたついでにペンタフィラムのイモもチェック.4号と5号はイモの一部が干からびており没.8号は変化無し,9号は新芽が出ていた.また号番号の分からなくなったイモにも変化が見られた.

写真:ペンタフィラム4,5号
 

写真:ペンタフィラム8号,9号と新芽のアップ
  

写真:ペンタフィラム号無しとその新芽
 
2009/09 09/03 南ベランダのイモはすべて北バルコニーへ移動,給水装置をセット.

09/09 北バルコニーのペンタフィラムは,12号が発芽.9号とペンタフィラム号無しは発芽・発根がさらに促進.

写真:ペンタフィラム12号と新芽のアップ
 

写真:ペンタフィラム9号とペンタフィラム号無し(→15号)
 

09/11 蓼科のペンタフィラム13,14,号無しはよく葉が茂った状態を保っている.相変わらず花芽は見られない.ペンタフィラム10号は茎だけ伸びた状態だったが,先端部は枯れ落ちてしまい,脇から新葉が出ていた.

号無しが2株あるので便宜上大阪で発芽・発根が見られたものをペンタフィラム15号,蓼科でよく茂っている方をペンタフィラム16号と命名.

写真:ペンタフィラム13,14,16号
  

写真:ペンタフィラム10号
 
2009/10 10/09 蓼科に居る現在のペンタフィラムの様子.先月に比べくたびれた感じで,葉の色も淡くなってきた.そろそろ気温が低くなってきているので成長の限界か?

写真:ペンタフィラム13,14,16号
  

写真:ペンタフィラム10号


10/26 大阪のペンタフィラムの様子.

写真:ペンタフィラム9,15号
 

10/29 蓼科置きで大阪に連れ帰ったペンタフィラムの様子.葉がすっかり黄色くなってきた.14号は蓼科滞在中に支柱の輪っかを少し持ち上げただけで茎が根元からプッツンし,地上部は無しの状態.イモを調べたら一部が少し腐りかけていたのでダメになる気配.

写真:ペンタフィラム13,16号
 
2009/11 11/02 現在のペンタフィラムの様子.夏の間大阪で留守番していた9号と15号はかなり葉が茂ってきた.

写真:ペンタフィラム9,15号
  

蓼科置きだった13,16号は葉の色が悪くなったのでバッサリとカット.10号は地上部に新芽が出てきた.

写真:ペンタフィラム13,16,10号
  

11/27 現在のペンタフィラムの様子.

10号は2箇所から地上部に芽が出てきた.1箇所は青々した葉,そしてもう1箇所は太い赤紫色の茎.2号は太い茎が出ている.9号はさらに茂ってきた.

写真:ペンタフィラム2,9,10号
  

12号はなんとスリット鉢のスリット部分から太い茎が出てきてしまった.仕方無くそのまま強引に誘引.15号はかなり茂ってきた.蓼科から連れ帰った13号と16号は地上部をバッサリとカットしたのだが,新芽が出てきた.13号の左隅に見えているのは挿し芽苗.うまく付いたかどうかはまだ未確認.14号のイモは腐って没.

写真:ペンタフィラム12,13,15号
  

写真:ペンタフィラム16号
2009/12 12/02 ペンタフィラム8号と10号の様子.8号はニョキッと太い茎が出てきた.10号は緑の新芽とこれまたニョキッとした太い茎の組み合わせ.いずれも北バルコニー在住.

写真:ペンタフィラム8,10号
 

12/08 ペンタフィラム12号はスリット鉢のスリット部分から茎が出てきたので強引に支柱へと誘引していた.ところがもう1本,新芽がスリット部分から出てきてしまった.先に出たものは太い茎だけだったが,今度はちゃんと葉も付いている.おかげでますます妙な姿となった.(~_~;)

写真:ペンタフィラム12号
 

ペンタフィラム13号,16号は少し葉が増えてきた.

写真:ペンタフィラム13,16号
 

12/10 北バルコニーのペンタフィラムたち.2号は茎が伸び,支柱を立てた.8号は白っぽかった茎が赤く色づいてきた.9号はモジャモジャと繁茂中.

写真:ペンタフィラム2,8,9号
  

10号は太い茎の先端部が枝分かれし始めている.15号はよく茂ってきた.9号に比べ15号の方が葉の緑色が濃い.

写真:ペンタフィラム10,15号
 

12/26 北バルコニーで過ごすペンタフィラムの様子.2号は支柱の輪っかを伝い始め葉が展開.10号の太い茎にも葉が展開してきた.

写真:ペンタフィラム2,10号
 

スリット部分から出てきた12号の茎は葉が立派に展開してきた.13号,16号も草丈が伸びてきた.

写真:ペンタフィラム12,13,16号
  
2010/01 01/03 南バルコニーで過ごすペンタフィラムの様子

写真:ペンタフィラム9,15号
 

01/13 北バルコニーで過ごすペンタフィラムの様子.朝の気温は低く0度前後.日中は雪が舞う寒さ.寒いので著しい変化は見られないが,それでも徐々に成長して茎が伸びてきている.

写真:ペンタフィラム2,8号
 

写真:ペンタフィラム10,12号
  

写真:ペンタフィラム13,16号
 
2010/02 02/05 北バルコニーで過ごしているペンタフィラムたち.最低気温が氷点下となり,日陰の鉢では朝,表土が凍っている.それでも元気で少しずつ成長を続けている.

写真:ペンタフィラム2,8,10号
  

写真:ペンタフィラム12,13,16号
  

南ベランダで過ごしているペンタフィラムたちもそれぞれに成長中.

写真:ペンタフィラム9,15号
 
2010/03 03/26 北バルコニーで過ごすペンタフィラムの様子.13号と16号は上へ上へと茎が伸び,葉が茂ってきた.

写真:ペンタフィラム13,16号
 
2010/04 04/10 ペンタフィラムの花芽ふくらむ.9号と15号は厳寒期の間南ベランダで過ごしている.そのためか花芽が付くのが早かった.

写真:ペンタフィラム9号と花芽
 

写真:ペンタフィラム15号と花芽
 

04/13 ついにペンタフィラム9号が開花.

写真:ペンタフィラム9号
 

04/21〜23 蓼科からの短期滞在から帰り,ペンタフィラムを見るとたくさん花が咲いていた.(^^) 花粉もよく出ているが,果たして勝手に受粉してくれるだろうか.蜂さんの働きに期待しよう.

写真:ペンタフィラム9号(左・中央:4/21撮影,右:4/23撮影)
  

04/26 GWは蓼科で過ごす事になるので,ペンタフィラムにはペットボトル給水器をセットしている.花はどんどん咲き進んでいるが,5月半ばにはどうなっているか興味津々.

写真:ペンタフィラム9号