蓼科高原だより:その147(2018/05/19~06/3)

庭の様子(05/20-23)
今回はギリギリまで歯医者騒動があり,信州行き当日の朝も歯医者通いする羽目となり出発が遅れてしまった.その分信州到着も遅れたが,ともあれ無事に蓼科入り. 留守中の最低気温は1度,最高気温は27度.ずいぶん気温差がある.5月の頃は1日の気温差も15度~20度あってなかなか厳しい.

前回たくさん咲いていたプリムラは終わり,濃色四国カッコソウが名残の花を咲かせていた.あらたに開花スタートしていたのは,昨年八ヶ岳ファーマーズ・マーケットで入手したマイクロローズのアイコ.冬は大阪で越し,春に蓼科に連れて来てポットごと地面に埋め込んでいたもの.花芽がまだたくさんあってしばらく楽しめそう.名札行方不明で品種名が分からなくなってしまったが,白花,ピンク花のゲラニウムも開花.ピンクの方はビオコボかな?

写真:マイクロローズ・アイコ,ゲラニウム白とピンク
  

敷地入り口で咲いているのはシャガ.隣家から領土拡大したと思われるもので初めて花を見た.そして隣家との境で咲いているチゴユリ.こちらも領土拡大中.ヤマオダマキが居た区域だが,ヤマオダマキは出てくるだろうか,それとも駆逐されてしまったか?その近くでマムシグサが開花中.今年はやけにマムシグサをよく見かける.当たり年なのかな?

写真:シャガ,チゴユリ,マムシグサ
  

第2ガーデンへ移植した残りの斑入りツルハナシノブが開花中.ブルー繋がりでアジュガと斑入りヒメツルニチニチソウ.アジュガは自生ものであちこちから出てくる.ヒメツルニチニチソウは植えた当初はショボい感じでなかなか拡がらなかったが,10年以上の時をかけてかなり領土拡大.

写真:斑入りツルハナシノブ,アジュガ,斑入りヒメツルニチニチソウ
  

花友さんから頂いたファエウムも開花,こぼれ種で同じ花色のものがあちこちから出現.ゲウムはコスモポリタンの名札が付いていたが,土が良く無いのか八重花のハズがまるで一重のショボい花.(~_~;) 恒例のベニバナイチヤクソウが開花スタート.これはまだ第2ガーデンでお目にかかっていない.あちらはマツを全て伐採してしまったので見られないかもしれない.

写真:ファエウム,ゲウム,ベニバナイチヤクソウ
  

第2ガーデン:庭の様子(05/20-23)
一方,第2ガーデンではツツジ類が派手に開花中.オレンジ色のツツジが目立つ.ご近所にたくさん同じものがあるので,きっと先住人がお付き合いでもらった物かも?なんて思っているが真相は不明.前回咲いていた桜ピンク色のアカヤシオや八重ピンクは花が終わり,今は白花小輪,濃いピンク小輪などが開花中.

写真:ツツジ類
  

写真:白のツツジ,上の大株とは別株で,中に1輪だけ色混じりのものがあった.
 

庭のあちこちで先住民のオダマキが開花中.どこかにまとめたいが,そこまで手が回らずそのまま放置.(^^;

写真:オダマキたち
  

八ヶ岳ファーマーズ・マーケット(05/25-26)
第9回八ヶ岳ファーマーズ・マーケットが富士見高原スキー場の駐車場で開催された.毎回30を越える店舗が出店,中には小売りしていない店舗もあり,そうした店舗の植物はここでしか見られない.

初日は11時会場,翌日から9時会場とスタート時間が異なるからややこしい.間違えて初日は10時に行ってしまい1時間待ちと言われ,いったんそこを引き上げて11時に出直した.スタートから数分過ぎただけで駐車場待ちの行列が凄まじく,駐車場に入るまでの上り坂もノロノロとしか進まない.そこで適当な所で車から下りて会場入りした.

会場は人で溢れ,熱気に溢れ,どこの店舗も次々とお客が入り,レジ待ち行列の出来ている店舗もあった.初日は店の主人に話が聞きたくても聞ける雰囲気ではなかったが,2日めは比較的落ち着いた感じで,ようやく店の主人とも話が出来るくらいの余裕があった.

趣向を凝らした寄せ植えや花で溢れた見事な鉢を展示しているショップもあり,あまり見ない植物を目にする事ができる格好の機会となっている.

写真:八ヶ岳ファーマーズ・マーケット光景
  

  

初日は日野春ハーブガーデンの下司さん(キッチン・ハーブについて),2日目はミヨシの小黒さん(宿根草について)のセミナーがあり参加.
2日目はセミナー後,購入した苗を車に積み込みミヨシペレニアル・ガーデンへ向かった.

ミヨシペレニアルガーデン(05/26)
八ヶ岳ファーマーズ・マーケットの帰り,ちょっと足を伸ばしてミヨシ・ペレニアル・ガーデンへ.
ガーデンは既にジャングルのように緑が濃くなっており,銅葉スモモには小さな実が成り,ツユクサなど初夏の花が咲き始めていた.ひときわ目立つブルーは青ケシ.ここでは青ケシは夏越し出来ないのでこれは小黒さんが春?に仕込んだものとのこと.

写真:ガーデン光景
  

  

「蓼科高原だより」に戻る