蓼科高原だより:その61(2008/04/25〜08/05/09)

ミツバツツジ開花中(04/25)
今年初めての蓼科入りは4/25となりました.いつもはGW前に一度来て家の様子,庭の様子をチェックするのですが,今年はそれが出来ずじまいで気になっていました.一番心配していたのは,ミツバツツジの花が終わってしまって見られないかも…という事でしたが,来てみるとちょうど開花しているところで満開はこれから,良いタイミングでした.

写真:ミツバツツジ開花中
 

玄関先の温度計を見ると不在時の最低気温はマイナス15度,最高気温は22度となっていました.ずいぶん気温の上がった日があるようです.室内の最低気温はマイナス9度を記録しており,いずれも例年と同じくらいの温度でした.パンジーたちの元気さも例年通りで到着時に花を咲かせて迎えてくれました.(^^) また,ヒヤシンスとは思えない程花の少ないヒヤシンスが3株咲いていました.これも毎年律儀に咲いてくれます.

写真:温度計とヒヤシンス
  


庭のサバイバル状況(04/26)
まだまだ早春の庭ですが,少しずつ芽生えや開花が見られます.数年前にごくごく小さなムスカリの球根をダーッと蒔いたのですが,ようやくポツリポツリと花が咲きそうになってきました.原種系のシクラメンも越冬して葉を出しています.驚いたのはレウィシアが無事に越冬していて花芽を持っていたことです.昨シーズンは西側に植えていて消えてしまったのですが,今回は北側に植えていて2株越冬しました.西側の方が日当たりが良くて環境は良さそうに思うのですが,風当たりが強かったのか,屋根から落ちる雪の影響があったのか….人間が見た限りたいして環境の違いが無さそうに見えても,彼らには結構違うのでしょう.

写真:ムスカリ,原種系シクラメン,レウィシア
  

ふとホダギを見るとシイタケが出ていました.秋にも出ますが春にも出ます.小さいものを残して5個収穫しました.(^^)

写真:ホダギから出ているシイタケ


これはサバイバルでは無いのですが,大阪から連れてきたエロディウムが開花していて驚きました.大阪でビニールポットのまま数個の花を咲かせた後,種も出来ていてもう花は終わったと思っていたのにいつの間にかまたつぼみを付けていたようです.この株はそのうち地植にしようと思っています.例によって一日花なので見つけた時に記念撮影です.画像では青っぽいですが,実際は淡い紫です.

写真:開花したエロディウム



近所の植物たち(04/27)
散歩に出かけて満開の桜に出会いました.毎年きれいに咲いているのですが,今年は特に花付きが良いみたいです.

写真:満開の桜
  

尖石考古館の散策路では,まだザゼンソウやミズバショウが見られました.竜神池の周囲ではザゼンソウがすっかり終わって葉が伸びていたのに,ここはちょっと気温が低いのかもしれません.また,ワサビやカタクリの花なども見られました.

写真:ザゼンソウとミズバショウ
  

写真:ワサビとカタクリ
   


聖光寺(しょうこうじ)の桜祭りと蓼科湖のミズバショウ(04/28)
蓼科湖近くの聖光寺では,毎年この時期に「桜祭り」が開催されています.今年も4/26から開催と聞いて,どんな具合か見に行きました.広い駐車場には観光バスも来ていましたが,桜の方はまだ咲き始めたばかり…といったところです.この分だと連休中あたりにちょうど満開となるのでは,という声が聞かれました.ウチの近所よりも標高が高いので納得です.

写真:聖光寺の桜(右は蓼科山)
  

ついでに蓼科湖の周囲を少し歩きました.こちらにもミズバショウの生息地があるので見てみました.ここも尖石考古館の散策路同様,既に葉が展開していて終わりかけといった感じでした.

写真:ミズバショウ
 

原村自然文化園のミズバショウ(04/29)
原村文化園にもミズバショウがあるので見に行ってみました.天気は良かったのですが,こちらは吹く風が冷たくまだ肌寒く感じます.そのためか,ミズバショウは全盛期でした.ちょっとした場所の違いによって生育具合がずいぶん違うので面白いです.以前は「湿性花園」の看板がありましたが,今回はすっかり歩道も整備され,あちこちで木も伐採されてこぎれいになっていました.おまけに大量のスイセンが植えられてそれが満開,見事でした.

写真:ミズバショウとスイセン
  


庭の植物たち(05/01)
庭のミツバツツジはかなり咲き進み,満開となりました.冬越ししたパンジーも元気に咲いています.

写真:ミツバツツジとパンジー
  

ムスカリも花が咲き,大阪から連れてきた八重ナスタやエロディウムを地植えにしました.

写真:ムスカリ,八重ナスタ,エロディウム
  

数年前どこからかやってきて居着いたツルリンドウも元気で,鉢植えのフサスグリとラズベリーも青々した葉が出ています.

写真:ツルリンドウ,フサスグリ,ラズベリー
  

環境がいまいち合わないのか大株にならないルピナスも新芽が出ていました.クリスマスローズも古株のそばに新入り(実家で実生で出てきたもの)を地植えにしました.かなり前に植えたエキナセアも毎年出てきます.

写真:ルピナス,クリスマスローズ
  

元々の住人だったヤマブキが咲き始め,同じく元から居たシバザクラにも花芽が見えてきました.

写真:ヤマブキ,シバザクラ
 

昨年植えたアルストロメリアも無事越冬で新芽が出ています.越冬成功で驚いたレウィシアも数日で力強くなってきました.

写真:アルストロメリア,レウィシア
 

また,ヒトリシズカが咲き始めました.咲き始めは可憐なヒトリシズカ,葉が展開しだすとあまりの大きさに「どこがシズカやねんっ!」とツッコミ入れたくなります.

写真:ヒトリシズカ
 


八ヶ岳薬用植物園(05/04)
良いお天気に誘われて八ヶ岳薬用植物園までお弁当持参で出かけました.到着時に園内アナウンスが流れ,ガイドツアーが始まるとのこと.グッド・タイミングで参加する事にしました.今回の講師は須藤はじめ氏.あれ,どこかでお聞きした事のあるお名前…と思ったら,2005年夏にも案内して下さった方でした.(^^)

ガイドツアーではたくさんの植物を紹介して下さいましたが,ここではほんの一部を取り上げます.

まずは珍しくも何ともない植物ですがカキドオシ.シソ科独特の花の形をしています.ウチの庭にもあるし近所でもよく見かけます.今の時期,スックと立ち上がって花を咲かせていますがこの時に薬効があり,倒れてズンズン這いながら新天地を求めて行く時には薬効が無いそうです.利尿,消炎,血糖降下の作用があるようです.

写真:カキドオシとその花
 

可愛いスズランが咲き始めていましたが,これは毒草.行者ニンニクの葉とスズランの葉を間違えて食べて死亡例があるそうです.行者ニンニクの葉は独特のニンニク臭があるのに,どうして間違えたんだろう?と不思議です.植物園では毒草の展示も行い,一般に啓蒙する役目があるとのことでした.

写真:スズラン


朝鮮人参はカヤ製の特設ハウスで栽培されています.南面が完全にフタされて北面が開いています.最近このカヤを入手するのが大変だというお話でした.また,日本で栽培されている朝鮮人参は品質が良く輸出されているそうで,韓国でお土産で買った立派な箱入り朝鮮人参が実は日本製だった…という笑えない笑い話もあるそうです.ここでは小さな小さな花芽が出来ていました.

写真:朝鮮人参栽培小屋,茂っている葉,小さな花芽
  

園内ではアケビやコナシ(ズミ),ヤマシャクヤク,イカリソウ,フデリンドウなどたくさんの花が咲いていました.
アケビは雄花と雌花の形が違います.コナシはほとんどつぼみで何とか1輪だけ咲いていました.ヤマシャクヤクは日本原産です.

写真:アケビ,コナシ,ヤマシャクヤク
   

写真のイカリソウは近所にも咲いているところがありますが,生薬のイカリソウとは品種が異なるようです.生薬のイカリソウもありましたが,こちらは開花しておらず,葉が普通のイカリソウよりも大きかったです.また日当たりの良いあちこちでフデリンドウが花を咲かせていました.園内で咲いているのはみなフデリンドウでハルリンドウは無いとの事でした.また,ムラサキケマンがあちこちで開花していましたが,一角に花の白っぽいものがありました.突然変異なのかもしれません.

写真:普通のイカリソウ,フデリンドウ,白いムラサキケマン
  

山菜で有名なタラノキが良い具合に葉を展開させていました.タラノキと言えば天ぷらで有名ですが,すぼんだ葉よりもある程度開いた時の方が美味しいんだそうです.

写真:タラノキ
 

須藤氏は最後に「植物園は一度来たからそれで終わり,という事はありません.美術館でも博物館でもそうですが,何度も足を運んで下さい.」とおっしゃってました.ホントその通りだとお思います.特に植物の場合は季節によって見せてくれる顔が違いますから,何度見ても飽きることがありません.何らかの発見があって面白いです.

再び聖光寺のサクラ(05/06)
連休も最終日となり,賑わったであろう聖光寺に再度出かけてみました.4月末に訪れた時にはまだまだ咲き始めだったのに,もうすっかり終わりに近づいていました.暖かい日が続いたから一気に咲き進んだのでしょう.地面はサクラの花びらで絨毯が出来ていました.

写真:聖光寺のサクラと花びらの絨毯
  

 

庭の植物たち(05/07
ミツバツツジはすっかり花が終わり,葉が出てきました.ヤマブキは満開を過ぎ,シバザクラが咲き始めました.花芽が見えていたカウスリップも咲き始めています.

写真:ヤマブキ,シバザクラ,カウスリップ
  

先日入手したサクラソウとキバナカタクリは元気に花を咲かせています.ワイルドストロベリーが咲き始めました.大阪から連れてきた害虫付き(^^;レウィシアも咲いています.これはアブラムシがたくさん付いていたのですが,地植えにした途端にアリが寄ってきてせっせと害虫退治してくれています.

写真:サクラソウ,黄花カタクリ,ワイルドストロベリー,レウィシア
    

「蓼科高原だより」に戻る