蓼科高原だより:その90(2012/04/12〜04/21)

2012年度蓼科生活の幕開け1…庭の様子(04/12)
今年はやけに春が遅く,ちょうど12日にドライブしてきた道中でも桜満開のところが多かった.万博公園外周も桜が見事で週末くらいまでは楽しめそうな雰囲気だった.数日前に爆弾低気圧による暴風雨があり,蓼科でも被害が出ていないかと心配だったがライフラインは全て無事でホッと一安心.それでも庭には折れた大枝・小枝が散乱しており,庭の整備に時間がかかりそう.

留守中の最低気温は-15度(平年並み),最高気温は22度(12日到着日に記録).知り合いの話では「3月は最低気温はそれほどでもなかったが,とにかく気温が上がらない日々が続いて寒かった」そうだ.

荷ほどきなどの合間にササッと見た庭のサバイバル状況.
庭では気がかりだったヘレボ・エリックスミシィが開花中.ミヨシペレニアルガーデンのショップでオマケにもらった苗.マイナス15度を耐えられるかどうかお店のスタッフに尋ねたところ,「何とも言えない微妙なところ」という答えだったので心配していた.開花中とは嬉しい誤算.しかも株が大きくなっている.

写真:エリックスミシィ
  

別の場所で開花中のヘレボも居たが名札が行方不明で素性が分からない.こちらはミニサイズで開花中.他にも花芽を持っているもの,葉が出てきたものなどいろいろ.それでも春に蓼科にやってきて地植えのヘレボが咲いているのを見たのは今年が初めてなので嬉しい.

写真:開花中のヘレボ
 

玄関前の斜面ではエリカが満開.これは放任でも勝手に増えて勝手に咲いてくれるので楽な植物.ただ増えすぎるので,夏に思いきって整理している.
いつもカラフルな色で迎えてくれるビオラ類が今年はあまり咲いていない.知り合いが「秋に鹿に食べられた」と話していたので,ちゃんとチェックしてみないと…と思っている.別の場所ではポツンと1つブルー花が目立っていた.一昨年埋めたシラーの球根がようやく開花.

写真:エリカ,シラー
 

黒いビニールシートを敷いたタマネギ苗も元気で一安心.ネギ臭いのは鹿は食べない?

写真:タマネギ


小さなシクラメンが咲いていた.秋に咲く子も居れば春に咲く子も居る.株の近くに"Cyclamen graecum 09.12.20"の札が立ててあった.海外の種交換で種を入手し育てたものだが,いろいろ種まきしたので名札と本体が一致しているかどうかは??

写真:シクラメン
 

2012年度蓼科生活の幕開け2…初散歩(04/13)
散歩に出ると恒例のキクザキイチゲが元気に咲いていた.あちこちに群落があるのだが,それが拡がっているように思う.白花の群落と青花の群落があるが,両方混じっている箇所もある.交雑したらどうなるんだろう?

写真:キクザキイチゲ
 

 

美術館脇の駐車場にはまだ雪が残っていた.八ヶ岳の頂上付近もまだ雪が残っている.

写真:残雪
 

尖石考古館の散策路では春を告げる黄色の花,フクジュソウが咲いていた.

写真:フクジュソウ
 

ザゼンソウとミズバショウも健在で早春の風景.

写真:ザゼンソウ,ミズバショウ
 
ミヨシペレニアルガーデン(04/15)
良いお天気で小淵沢方面へ出かけよう!(花パークのヘレボたちがどうなったかな?)と思ってHPで確認してみると,オープンが4/21(土)からとなっていて現在閉園中.薬用植物園ならやってるだろうと見切り出発.小淵沢の花パーク近くのパン屋さん(クラスティ)でパンを仕入れ,薬用植物園へ向かった.到着して愕然,あれれゲートが閉まってる.後で調べたら日曜日は閉園日だった.(-_-;) 

仕方無く近くの観光地駐車場で車内ランチにし,その後ミヨシペレニアルガーデンへ.ここは次々と訪れる人が多く賑わっていた.

やはり春は遅かったのか,スイセン,ヒヤシンス,ヘレボなどなどまだ早春の景色だった.

写真:スイセン,ヒヤシンス
  

写真:白ムスカリ,ヘレボ
 

写真:ヘレボ
 

ガーデンよりカラフルで賑わっていたのが苗売り場.春を先取りし様々な色で溢れている.

写真:ラベンダー・アボンビューの見事な鉢
 

写真:色とりどりのルピナス,売り物ではないがイチゴがユーモラスな寄せ植え
 

やはりヘレボ・コーナーはスペースが広い.「アシュード・ルナネオン」という株があったが,葉が黄色なのを確認出来ただけで,残念ながら花は無し.価格は9800円.他にもアシュードのラベルが付いた株がたくさん置いてあった.まだまだ花がきれいな時期は価格が高い.

写真:ヘレボ・コーナー
 

ちなみに庭では昨年価格が安くなる季節を狙ってゲットし地植えにしていたアシュード・パーティドレス・スポットが,敷き藁の間から顔を出して開花スタート.
やはり売り物の株とはだいぶん開花のタイミングが違う.

写真:アシュードのダブル花,昨年地植えにした株(パーティドレス・スポット;4/19撮影))
 

黄色葉のタイツリソウがあり,そそられたが耐寒性を見て購入は諦めた.そういえば昨年おぎはら植物園で買って地植えにしていたディセンドラも新芽が出て来ないと思ったら…-15度はきつかったんだろう.小淵沢の花パークには地植えされているので大丈夫かも…と思ったのだが残念.

写真:耐寒性-10度で購入を諦めたディセンドラ・ゴールドハート


蓼科ハーバルノート(04/16)
散歩がてら歩いて蓼科ハーバルノートへ.おもてなしのハーブティがいつもの場所(玄関前・戸外)に無いなぁと思ったら店内に用意されており,店に入って商品を見ている時にスタッフの方が持ってきて下さった.

ここも庭はまだ早春の景色.それでもプルモナリアが咲いていて我が家より早い!と思ったのだった.

写真:庭の風景:プルモナリアとそのアップ,キクザキイチゲ
  

看板猫のわさびちゃんは健在で,一緒に?店を出た後しばしお庭でニャンコ遊び.最後は店先でお見送りしてくれた.

写真:わさびちゃん
  

セシリフォリウムに支柱設置(04/16)
大阪から連れてきたセシリフォリウムに支柱を設置.一部の株は既に花芽を持っている.GW頃には開花するかなと思っているが,どうなるだろうか.
1号は例年通り枯れ枝支柱に麻ひもを巻いてみたが,他の株は洋ラン用の葉垂れ防止支柱を付けていたため,茎に巻ぐせが付いており,そのまま枯れ枝支柱に巻いてみた.強い雨が降るとほどけてしまうかも?

写真:セシリフォリウム1号,1021号と花芽
   

写真:1018号と花芽
 

原村自然文化園(04/18)
原村自然文化園はどんな景色かと行ってみたら予想通りまだ枯れ野原で,ミズバショウとザゼンソウが顔を出しているだけだった.葉の無い白樺林が青空に映えてきれいだった.

写真:白樺林
 

写真:ミズバショウ
 

写真:ザゼンソウ
 

冬越しして開花中の地植えヘレボたち(〜04/19)
昨年庭に地植えして冬を越し,開花しているヘレボたちを紹介.蓼科到着日に既に咲いていたエリックスミシィは開花が進んでいる.

写真:エリックスミシィ(昨年ミヨシでオマケにもらった株:西側コーナー)


写真:通称735円君(昨年クリエテ阪急で購入した株)


写真:SSワイン・ダークネクタリー(昨年春ブーママさんからの株:西側コーナー)
  

写真:上記の株と同時に頂いた株(昨年春ブーママさんからの株:西側コーナー)
 

写真:アシュード・パーティドレス・スポット(昨年ミヨシで購入:南敷き藁コーナー)
 

写真:品種不明(南敷き藁コーナー)
 

写真:アトロルーベンス・セルフ?(2009年春ブーママさんより:南シクラメン・コーナー)
 

写真:プルプラセンス交雑?(昨年春ブーママさんより)
 

「蓼科高原だより」に戻る