2004年度 T. polyphyllum 栽培

2004/09 09/06 種まき実施.青花ナスタやレピドム,ブラキセラスの種と異なり,やけに丸っこくてコロンとしているのが特徴.

写真:Chiltern Seedsから入手したポリフィラムの種.
ポリフィラム種
2004/10 10/04 蓼科滞在中にあわよくば発芽していないかナ〜という淡い期待を抱いていたのですが,見事に夢は打ち砕かれました.(-_-;) まだ発芽は見られません.青花ナスタのイモと同様,水分過多になっていたので種がカビないか心配…そっと種の様子を見てみたら,やはり2粒ダメになっていました.(T_T) とりあえず置き場所を変えて様子を見ています.
2004/11 相変わらず変化なし.
2004/12 12/05 あまりに音沙汰無しなので,土の中を覗いてみたら…やっと2粒に発芽の兆しが見えました.今まで北バルコニーに置いていたのですが,南ベランダへ移動させ様子を見ることにしました.
12/11 先に発根を確認していたものの,なかなか地表には姿を現さないポリフィラム.もう一度,土の中を覗いてみることにしました.すると…先日確認できたもの以外にも5個発根している,あるいは発根しかけているのを確認できました.一番最初に見つけたものは既に白い太い根が3センチほど伸びており,この機会に植え替えてポリフィラム1号と命名しました.はてさて発芽はいつになるのやら?

写真:発根しているポリフィラムたち
発根しているポリフィラムたち

12/31 発根を確認できたポリフィラムたち,その後鉢に植えて発芽を待っていますが,ちっとも地上部に出てくる気配がありません.そっと土を掘ってみるとやはり発根はしています.どうなっているんだろう?と思いつつ,このままで待つしか手が無い状態です.
2005/01 01/10 年明けから比較的寒い日が続いています.植え替えたポリフィラムたちですが,一部はビニール温室内,一部は外で過ごしています.いずれも地上部には変化がありません.のんびり待つしか無さそうです.

01/16 無加温ビニール温室内で過ごしていたポリフィラム1号がようやく発芽しました.まだまだ地上部はチビで5ミリ以下です.茎はやや赤みがかかった白で先端部(これから展開する葉の部分)はえんじ色をしています.

写真:発芽したてのポリフィラム1号


01/24 種まきした鉢の中で,1/23あらたに発根したポリフィラムを見つけ,ビニールポットに鉢上げしました.全部で5株,それぞれポリフィラム4〜8号と命名しました.中でもポリフィラム4号は発根だけでなく発芽もしており,根は既に10センチ以上に伸びていて驚きました.逆に言えば,これくらいにまで根が伸びないと発芽しないのかもしれません.他のポリフィラムは発根しているだけで発芽はまだです.しかしこんな寒い時期に発根して,春に開花するまでに成長するんだろうか?と心配です.

写真:発根を確認したポリフィラムたち;左から 4号,5号,6号
ポリフィラム4号 ポリフィラム5号 ポリフィラム6号

写真:左から 7号,8号
ポリフィラム7号 ポリフィラム8号
2005/02 02/06 移植時既に発芽していたポリフィラム4号ですが,赤っぽい色の茎が地上に顔を出しています.ポリフィラム1号も先月発芽はしたものの,成長ぶりはゆっくりです.

写真:左から ポリフィラム1号,4号
ポリフィラム1号 ポリフィラム4号

02/11 数日前2粒の種から新たに発根を確認,今日ビニールポットに植え替えました.これらはポリフィラム9,10号となります.
写真は昨年12/11に発根を確認したポリフィラム(号数無し;2/9撮影)です.

写真:ポリフィラム(号数無し;2/9撮影)
ポリフィラム(号数無し)

02/18 ここ数日は気温が高めだったためか,ポリフィラム2号と5号が地上部に顔を出しました.

写真:左から ポリフィラム1,2,4,5号
ポリフィラム1号 ポリフィラム2号 ポリフィラム4号 ポリフィラム5号

02/20 2/19に種まきした鉢の中でさらに1粒,発根しているものを発見しました.これはポリフィラム11号となります.1月から2月にかけて発根ラッシュで,こんな時期に発根するという事は,ポリフィラムという品種は春に成長して晩春から初夏にかけて開花するライフ・サイクルなのかな?という気がします.

写真:あらたに発根したポリフィラム11号
ポリフィラム11号
2005/03 03/02 発芽したポリフィラムたちは,ゆっくりと成長中です.相変わらず小さな芽なので,ピント合わせが大変です.(~_~;) それでも先端部の葉がゆっくりと展開していく様子が分かります.赤っぽい色だった茎もだんだん本来の色に近づきシルバーグリーンになってきました.この品種は原産地・南米チリのアンデスでは冬の間の数ヶ月は雪に埋もれており,元来は夏咲きだそうです.この地でどこまで成長してくれるか不安です.サッサと成長して,せめて5月くらいに花を咲かせてくれたらなぁ…と期待しています.

写真:ポリフィラム1号,4号,5号(03/01撮影)
ポリフィラム1号 ポリフィラム4号 ポリフィラム5号

03/09 だんだん葉が展開し,ポリフィラムらしい姿になってきました.ポリフィラム9号はタネからまさに発芽したとこ…という風情です.(^o^) ポリフィラム1号は何故かいつもピントがうまく合わず…そのうちうまく撮れたら紹介する事にします.と言っても4号や5号と似たような状態なんですが.

写真:左から ポリフィラム4号,5号,9号
  

03/12 ポリフィラム1号の写真が撮れましたのでUPします.葉が展開し,ずいぶん植物らしい姿になってきました.3/2の写真と見比べてみて下さい.

写真:ポリフィラム1号
ポリフィラム1号
2005/04 04/04 ゆっくりしたペースで成長していたポリフィラムたち,気温が上がるにつれ,少し成長の速度が上がってきたように思います.青ポットに植えていた苗たちも,そろそろ定植しようかな…と思う今日この頃です.成長筆頭株のポリフィラム1号は,草丈10センチを越えて少したくましくなりました.

写真:ポリフィラム1号(4/4撮影),8号,9号(4/1撮影)
ポリフィラム1号 ポリフィラム8号 ポリフィラム9号

写真:ポリフィラム10号,11号(4/1撮影)
ポリフィラム10号 ポリフィラム11号

04/06 他のポリフィラムたちの成長ぶりです.4号,5号,7号はビローンと伸びています.苗置き場は冬場はよく日が当たっていたのですが,春になるにつれ太陽の角度が変わってきて日当たりが多少悪くなった結果,徒長しているのかな?一番最初に発芽して,日当たりの良い場所に置いているポリフィラム1号の方がコンパクトに育っています.

写真:ポリフィラム3号,4号,5号
ポリフィラム3号 ポリフィラム4号 ポリフィラム5号

写真:ポリフィラム6号,7号
ポリフィラム6号 ポリフィラム7号

写真:ポリフィラム3株植え
ポリフィラム3株植え

04/30 04/27に蓼科にやってきた際,数株のポリフィラムを連れてきました.一部は地植えに,一部は鉢植えにして様子をみようと思っています.

その前に04/23にポリフィラム4号を植え替えたのですが,成長が遅いなぁ…と思っていたら知らない間にイモ作りに励んでいたようです.こちらは大阪でお留守番組です.他にもお留守番組のポリフィラムが居ますが,大阪は連日の夏日との事,暑さでどうなっているだろう?とちょっと心配です.

写真:ポリフィラム4号とそのイモ(赤○内)
2005/05 05/02 蓼科で過ごすポリフィラムたちです.発芽は早かったくせに成長がイマイチ(まだ5センチあるかないか)のポリフィラム2号は単体で地植えに,6号と8号は2株同じ鉢に植え,あと4株のポリフィラムは同じ場所(傾斜地)に地植えにしてみました.全て西向きの場所で,今は樹木がまだ茂っていないので(特に午後からは)非常に日当たりの良い状態です.

写真:ポリフィラム2号,6号,8号
ポリフィラム2号 ポリフィラム6号 ポリフィラム8号

写真:傾斜地に植えたポリフィラムたち(4株)
傾斜地に植えたポリフィラムたち

05/22 蓼科滞在時,大阪では異様な暑さになった時期があったようです.そのせいでしょうか,大阪に戻ったら,既に数株のポリフィラムの葉が黄色くなって干からびかけていました.(-_-;) もちろん給水装置はセットしていたのですが,突然の夏のような日射しにやられてしまったようです.かろうじてポリフィラム1号が緑の姿をしていました.また,3株寄せ植えにしていたポリフィラムのうち2株は枯れ1株だけ生き残っていましたが,こちらも先端は枯れかけています.写真では枯れた先端部がありますが,その後この部分を切り落としました.大阪で残ったのはこの2株のみです.さて,いつまで生きてくれるでしょうか.

写真:ポリフィラム1号と3株寄せ植えの生き残り1株
ポリフィラム1号 3株寄せ植えの生き残り1株
2005/06 06/04・05 5月に蓼科を訪れた時には,降雨量が例年の3割程度という事でどこもカラカラに乾燥した状態でした.6月に入って,にわか雨や夜間の降雨が増え,カラカラ天気も一段落といった所です.これから梅雨に入るわけで,水不足の後は過剰な湿度が心配になってきます.とは言うものの,この地は水はけが良く保水力もあるという恵まれた土(なんせ庭全てが腐葉土のかたまりみたいな物ですから)なので,植物は地植えにしている限りあまり心配はいりません.

さて,その後の蓼科在住ポリフィラムたちの様子です.どの株も先月とたいして変化はなく(少し伸びたかな?という程度),そんなに成長したとは思えない状態です.

写真:ポリフィラム6号,8号(06/04撮影)
ポリフィラム6号 ポリフィラム8号

ポリフィラム2号はちっとも草丈が伸びません.いまだに2〜3センチのままです.イモでも作っているのかと堀り上げてみましたが,そんな様子も無く,ただ調子がイマイチのようです.堀り上げたついでに軽石鉢に植え替えてみました.

斜面地に植えたポリフィラムたちも周囲に植えたタイムの勢いが強く陣地に侵入されそうだったので,いったん位置を変え,周囲を楕円形に石でブロックする事にしました.その際,ポリフィラム11号を抜いたのですが,これにはしっかりイモが出来ていました.こちらは草丈10センチ以上になっています.

写真:植え替え前のポリフィラム2号,5号(06/05撮影)
 
 

写真:ポリフィラム9号,10号,11号(06/05撮影)
  ポリフィラム11号

06/08 大阪に戻ると,最高気温が30度近い暑さになっていました.ポリフィラムたちは大丈夫だろうか?と心配でしたが,妙な形で生き残っていました.と言うのも,いっときアブラムシの被害にあって蓼科で購入し持って帰ってきた「でんぷんスプレー」をかけていた茎が色が濃く変色し干からびかけており,代わりに別の所から新芽が出ていたのです.大阪では2株のポリフィラムが居ますが,これが3株寄せ植えで生き残った方です.もう1株のポリフィラム1号は,やはりでんぷんスプレーがかかった部分はやや色が濃くなっていますが,さらにどんどん茎が伸びていました.さらなるこれからの暑さでどうなるでしょうか??

写真:3株寄せ植え生き残り(全体像と新芽の部分)
 

写真:ポリフィラム1号(全体像と上の部分)
 

06/19 突然3株寄せ植え生き残りのポリフィラムが枯れてしまいました.新芽が出ていたのですが,それが干からびてしまったのです.(T_T) これで大阪のポリフィラムは「ポリフィラム1号」1株のみになってしまいました.これもアブラムシに襲われながら何とか生きています(先日,先端部が折れて少し短くなってしまった)が,これからの暑さでどこまで生き延びられるだろう?と思っています.

写真:ポリフィラム1号(6/17撮影)
ポリフィラム1号
2005/07 07/13 梅雨入りした当初は「今年は空梅雨?」と思うほど雨が少なかったですが,後半になってずっと梅雨空が続いています.気温は30度前後でも湿度が高く,不快指数の高い毎日です.そんな中,先月までは元気だったポリフィラム1号が今月に入りだんだん葉が黄色くなって,ついに枯死してしまいました.(T_T) 雨のかからないベランダに置いていたのですが,この湿度には我慢できなかったのでしょうか.

イモは出来ているかな?と思い,3株寄せ植えの大鉢とポリフィラム1号の鉢を探ってみました.大鉢の方はどこまで掘ってもイモが見つからず,しびれを切らして土をひっくり返してみましたが,なんと「イモ無し」でした.う〜ん,残念!一方,ポリフィラム1号の方は枯れた茎を引っ張ったらイモがゴロンと出てきました.とりあえず1つイモをゲットです.

蓼科の方でも雨続きと聞いているので,あちらの地植えポリフィラムたちはどうなっただろう?と気になっています.過湿でダメになっていたとしても,イモは無事であって欲しい…と思っています.

写真:ポリフィラム1号のイモ
ポリフィラム1号のイモ

07/17 蓼科に来てポリフィラム・コーナーを見て驚きました.無いっ!!茎がどこにも無いのです.あ〜れ〜,大阪のみならず蓼科でもポリフィラムが消滅してしまいました.地植えのものと鉢植えのものがあったのですが,いずれも地上部は無くなっていました.(-_-;) 仕方なくイモを探してみることに.そこには小さなイモがありました.まだ白い根の付いているイモもあります.とりあえず堀上げて,別の鉢に入れて保存することにしました.これでとりあえず今シーズンは終了です.

写真:ポリフィラムのイモたち