2005年度 T.polyphyllum 栽培

2005/08 08/27 イモのチェックを行いました.1つは干からびて没にしました.他も干からび気味であまり期待が出来ません.そういえば蓼科にもイモを置いているので,次回行った際にチェックをして連れて帰って来なくては,と思っています.

写真:干からび気味のポリフィラム4号
2005/09 09/08 イモに水やりを開始しました.あまりイモには期待できないので,種まきもしなくてはと思っていますが,昨年度は1月前後に発芽が多く見られたので,種まきはもう少し後で行うつもりです.

09/21 9/16に蓼科にやってきました.駄温鉢にまとめて入れてあったイモたちはどうなっているか見てみると,何と既に発芽しているものがありました.大阪組は干からびていたので,こちらで夏越しできたイモがあってラッキーでした.発芽しているものは,とりあえず黒ポットに1個ずつ埋め直しました.ただ,名札はどのイモがどれだか分からないので適当にさしてあります.(^^;

写真:発芽していたポリフィラムたち
 
2005/10 10/02 蓼科で発芽していたイモをそれぞれ鉢に定植.ポリフィラム○号の名札は,正確には分からないので発芽した順番に適当にさしています.

写真:ポリフィラム6号
2005/11 11/03 定植から早1ヶ月,なのに生育はきわめてスローです.一番長いのがポリフィラム10号,ミニなのが9号,そして緑の強いのがポリフィラム6号(もしかしたらincisum3号かも)です.10月の留守中に1鉢(ポリフィラム8号)の芽が腐ってしまいました.イモはまだしっかりしていたので,未練たらたらでそのまま置いてあります.復活してくれたら嬉しいのですが,どうなるでしょう?

写真:ポリフィラム6号,9号,10号
    

11/17 留守中もポリフィラムたちは無事にしていましたが,あまり成長しているとは言えません.ポリフィラム6号の先端部が少し開いたくらいかな?何故かポリフィラム10号は茎が曲がったままです.(~_~;)

写真:ポリフィラム6号,9号,10号
  
2005/12 12/12 北から南ベランダに移動したポリフィラムたちは,相変わらずスローな成長ぶりを見せています.ポリフィラム6号の葉はだんだん拡がってきました.

写真:ポリフィラム6号(12/12撮影),9号,10号(共に12/11撮影)
  
2006/01 01/03 種から発芽(発根)しているポリフィラムを2個発見し,ビニールポットに仮植えしました.そのうちの1個は北バルコニーに置いてあった鉢からの発根でした.こちらは屋根無しなので,雨や雪があたるため冬場は水やりしていません.12月下旬の大雪の日には,どの鉢もすっかり雪に埋もれていました.種に近い方の根の部分は半ば干からびたようになっていましたが,根の先端部はみずみずしかったので期待をもっています.もう1個は南ベランダに置いた鉢からの発根でした.

写真:北バルコニーで発根していたポリフィラム


イモからスタートのポリフィラムは相変わらずスローペースで成長中です.6号が一番葉が茂り,植物らしい姿をしています.10号も草丈は伸びているのですが「く」の字形のままなので,妙な格好です.新芽を傷つけてしまった8号のイモをそっと掘ってみると根が出ていたので,またそっと埋め戻しておきました.いつ芽が出てくるのかな?9号はイモから芽が出ているのですが,その様子はハッキリ言って不気味(-_-;)です.モコモコと縮こまった新芽がかたまり,3つか4つかに分かれている…といった感じです.

写真:ポリフィラム6号(01/02撮影),8号,9号,10号(共に01/03撮影)
   

01/16 少し寒さもやわらいで,ここ数日は暖かい日が続いています.ポリフィラムたちは相変わらずゆっくりと成長をしています.初旬の写真と比較してもたいして変わらない姿ですが,せっかく撮ったので載せておきましょう.

写真:ポリフィラム6号,9号,10号(共に01/15撮影)
  

01/29 無加温温室に入れているポリフィラム達ですが,たいして様子は変わりません.サッサと成長して,少しでも花の咲く時期が早くなってくれたらなぁ…と期待しているのですが,なかなか思うようにはなりません.それより北バルコニーに置いていたイモから発芽しているものがあり,ポリフィラムにそっくり(特に上の写真の9号に似ている,ただし新芽は1本)だったので南ベランダへ移動しました.まだまだチビで写真も撮っていませんが,しばらく様子を見ようと思っています.

写真:ポリフィラム6号
2006/02 02/04 2月に入り,今日はまた厳しい寒さとなっています.日は射していますが風は冷たく最高気温は10度には達しません.先日発見した北バルコニーの株ですが南ベランダに置くと少し伸びてポリフィラムだと判明,ポリフィラム11号として名札を付けました.イモが土の上に少し出ているポリフィラム9号は,葉の色が少しだけ緑色がかってきました.

写真:ポリフィラム6号,9号,10号,新入り11号
   

02/12 前回とたいして変わりはないように思いますが,それでも少しずつポリフィラムたちは成長を続けています.彼らはずっとこの冬,無加温温室で過ごしています.今まで北側バルコニーに居て途中で新入りとなった11号はやはりその「暖かさ」を敏感に感じたのか,他の株に比べて茎の伸びが良いようです.

写真:ポリフィラム6号,9号,10号,11号(すべて02/10撮影)
   

02/15 ここ数日の暖かさでまた少し伸びました.9号と11号は共に根元からも新芽がわらわらと出ています.6号の一本立ちとは対照的です.

写真:ポリフィラム6号,9号,11号
  

02/25 暖かい日が数日あって,ポリフィラムたちも茎が伸びました.特に11号は根元からわらわらと茎が出てきて賑やかです.また,発根を確認後植え替えたものから発芽が見られました.そして1個,発根を確認したのでポットに植え替えました.

写真:ポリフィラム6号,9号,10号,11号
   

写真:新しく発芽したポリフィラム
2006/03 03/11 暖かい日が多くなり,ポリフィラムたちは徐々に成長を続けています.ただ,相変わらず成長はスローペースです.ここにきてポリフィラム11号の葉が他の株に比べるとちょっと違うように思えて来ました.これはイモから発芽した株なのですが,もしかしたらポリフィラムではなくてセシリフォリウムかも?なんて思っています.先日ビニールポットからプラ鉢に定植したので,しばらくこのまま様子を見ます.

写真:ポリフィラム6,9,10号
  

写真:ポリフィラム11号(?),まだビニールポットのチビ苗たち
  
2006/04 04/16 ポリフィラム11号だと思っていた株は,どうやら以前栽培していたT.sessilifolium(セシリフォリウム)のように思えてきました.葉の形状や色がポリフィラムとは異なっています.ポリフィラム11号の名札を外して,T.sessilifoliumの名札に付け替えました.セシリフォリウムのページは今年設けていないので,ついでにポリフィラム・コーナーで成長の様子を紹介する事にします.さて,このセシリフォリウム,小さな小さな花芽が付いています.この分だと開花は5月かな?と思っていますが果たしてどうなるでしょうか.

写真:ポリフィラム11号あらためセシリフォリウム全体像と小さな花芽
 

種からのポリフィラムたちはだんだんしっかりした姿になってきています.また,イモからのポリフィラムたちも徐々に茎を伸ばしています.

写真:種からのポリフィラムたち
 

写真:イモからのポリフィラムたち(左;ポリフィラム6号,右;8号)
 
2006/05 05/12 ここで紹介していたT.sessilifolium(セシリフォリウム)が開花しました.

写真:5/11撮影のsessilifolium


05/13〜23 蓼科滞在中に南ベランダで留守番していたポリフィラムたちは,とりあえずは干からびずに生きていました.

写真:給水装置をセットして生き延びているポリフィラムたち(5/13撮影)
  

目だった成長は無く,さらに花芽も無く,いつ干からびるかハラハラ・ドキドキの毎日です.

写真:5/23撮影のポリフィラムたち
  

05/28 蓼科にやってきました.地植えにしたポリフィラムたちは3株が無事に生きていました.

写真:地植えにしたポリフィラムたち(5/28撮影)
  
2006/06 06/02 とりあえず3株地植えポリフィラムが生き残っていますが,どれも目だった動きはありません.地植えなので他の雑草に負けなきゃいいけど….(^^;

写真:地植えポリフィラムたち(06/02撮影)
 

06/08 気温は最高気温が15〜20度前後,最低気温は10〜13度といったところです.気温が低いのか日照が不足しているのか,ポリフィラムたちにはたいして成長がみられません.昨年は7月に干からびてしまったので,どこまで生き延びられるかが気になります.

写真:地植えポリフィラムたち(06/08撮影)