2009年度 T.polyphyllum 栽培

2009/05 05/08 4/27にポリフィラムたちは蓼科へ.

写真:蓼科で過ごしていたポリフィラムたち.(インシスムも含む,5/7撮影)


各株の状態をチェック.

写真:ポリフィラム2007年の3号


写真:ポリフィラム1,2号
 

長く茎が伸びていたポリフィラム3号は庭の南側に穴を掘り,山野草の土を使って地植えにした.

写真:ポリフィラム3号
 

写真:ポリフィラム4,5,6号
  

ポリフィラム8号はポットから出すと白くて細長い小さなイモが出来ていた.

写真:ポリフィラム8号
 

ポリフィラム7号と9号は庭の西側に穴を掘り,山野草の土を使って2株並べて地植えにした.

写真:ポリフィラム7号
  


写真:ポリフィラム9号
 

写真:ポリフィラム10,11,13号
  
2009/06 06/05 地植えにしたポリフィラム7号と9号は無事.

写真:ポリフィラム7号(右)と9号(左)


06/06 地植えにしたポリフィラム3号は干からびており,ポット植えの1,2,10号も干からびていた.残念.

写真:ポリフィラム2007年の3号


写真:ポリフィラム4,5,6号
  

写真:ポリフィラム8,11,13号
  

06/17 ポリフィラムらの様子.

写真:ポリフィラム8号(左)と5号(右),2007年の3号
 
2009/07 07/16 7月に入り茎の枯れるポリフィラム続出.地植えの7号は干からび,9号はかろうじて生きている状態.4,5,8,13号,それに2007年の3号は地上部が無くなった.

写真:地植えの9号(左)と干からびた7号(右),それに干からびた5号
 

07/19
 10号も長い茎はどこかへ消えて,あらたに出てきたと思われる茎だけになっていた.6号は頑張っているように見えるが長い茎はイマイチな状態で,あらたに新芽が出て伸びてきている.そんな中,11号は比較的良い状態.

写真:ポリフィラム6,10,11号
  

07/21 地上部が枯れたポリフィラムのイモ・チェック.
また,地植えにしていたポリフィラム7号は干からび,9号も調子が悪いので掘り上げる事にした.

写真:ポリフィラム2007年の3号,5号
 

写真:ポリフィラム7,8号
 

ポリフィラム9号はまだ茎の青い部分があるのだが,イモを掘ると2つに分かれそうだったので,一部はそのまま埋めておくことにし,茎の付いているイモはポット植えにした.地植えのイモはこのまま休眠に入るのだろうか,それともまた新芽が出始めるのだろうか.また無事に冬越しは出来るだろうか…興味津々.

写真:ポリフィラム9号;ポット植えと地植えのイモ
 

写真:ポリフィラム13号
2009/08 08/18 現在のポリフィラムたちの様子.長かった茎はすべて枯れてしまった.梅雨明け後もまるで梅雨みたいな雨の日が続き,過湿になっていたのかもしれない.いったん茎が消えていたポリフィラム2号と3号だが,よく見ると新芽が出てきた.地上部の無くなった6号を掘りあげると白い根が見えたので,再度ポット植えにした.

写真:ポリフィラム2,3,6号
  

地植えにしていたポリフィラム9号だが,1つのイモは地植えのまま,もう1つは掘り上げてポット植えにしていた.両方の様子を確認したところ,ポット植えにしていたものからあらたな根が見えた.地植えの方は地下20センチほどのところに置いているが,特に変化は見られず,また埋め戻しておいた.

写真:ポリフィラム9号その1(ポット植え)とあらたな根
 

写真:ポリフィラム9号その2(地植え)
 

前回新芽が伸びていたポリフィラム10号はさらに茎が伸び,株元を見ると2本目の茎が出ていた.前回茎が伸びていた11号だがすっかり地上部が無くなったので掘り上げてみると,イモが2つ出来ていた.

写真:ポリフィラム10号とその根元,11号のイモ
  
2009/09 09/14 現在のポリフィラムたちの様子.発芽・発根し始めている株が多い.

写真:ポリフィラム2,3,3_07号
  

写真:ポリフィラム6,7,9号
  

ポリフィラム10号は一番茎が長く伸びている.写真撮影の後,現在鉢を置いている場所に穴を掘り,そこへ山野草の土を入れて地植えにして越冬実験することにした.

写真:ポリフィラム10,11,13号
  

地植えのポリフィラム9-2号は,地面を掘ってみたところ,ほんのわずかだが発根(発芽?)しているのが確認出来た.同じコーナーに発芽していたポリフィラム4号も埋めて越冬実験することにした.

写真:地植えのポリフィラム9-2,4号
 
2009/10 10/14 現在のポリフィラムたちの様子.ポリフィラム1号は没に.先月発芽していたものは少しだけ茎が伸びていた.

写真:ポリフィラム2,3,3_07号
  

地植え組のポリフィラム4号の様子を見るため少し土を掘ってみると,中で発芽しているのを確認.そのままそっと埋め戻す.9号の方は様子が分からず.10号は茎が少し伸びていた.場所が分からなくなると困るので,輪っかの支柱を立ててそこに茎を絡ませている.茎の先端部が枯れかけているのが気になる.

写真:ポリフィラム4,10号
 

ポリフィラム6号は休眠のまま動き無し.

写真:ポリフィラム5,6,7号
  

ポリフィラム8号はわずかに発根が見られる.11号は動き無し.

写真:ポリフィラム8,9,11号
  

写真:ポリフィラム13号


10/16 ポリフィラム8株を地植えに.半日陰となる南西の場所(約1m×1m)に穴を掘り,大小鹿沼土,山野草の土,軽石を投入.
地植えにしたのは,ポリフィラム2,3,5,6,8,9,13,3_07号.

写真:地植えにしたポリフィラム
2009/11 11/01 蓼科から連れ帰ったポリフィラム7号を大鉢に植え替え.ポットから抜いた時にかなり根が張っていたのには驚いた.なるほど,これだけ根が張るなら広い場所での地植えの方が正解かもしれない.大鉢は北バルコニー置き.

写真:ポリフィラム7号植え替え前とポットから抜いた時の様子
 

写真:ポリフィラム7号イモのアップと植え替え後
 

11/29 植え替えたポリフィラム7号はノンビリ成長中.大鉢に以前播いて発芽しなかった種を埋めていたところ,3本のポリフィラムらしきものが発芽した.そこで先のポリフィラム7号と共に同じ鉢に埋めておいた.

写真:ポリフィラム7号と別の大鉢で発芽したもの
 
2009/12 12/02 現在の様子.

写真:大鉢植えのポリフィラム7号


12/05 現在の様子.

写真:ポリフィラム7号と新芽たち
   

12/17 現在の様子.あまり変化は無く少し茎が伸びた程度.

写真:ポリフィラム7号と新芽たち
   

12/24 現在の様子.7号はまっすぐ立たず,だんだん横になってきた.

写真:ポリフィラム7号と新芽たち
   
2010/01 01/06 現在の様子.7号はどうやら脇芽(左画像の赤丸印)が出てきたようだ.

写真:ポリフィラム7号と新芽たち
   

01/13 冷え込みが厳しく表土が一部凍っている.

写真:ポリフィラム7号と新芽たち
   

01/20 現在の様子.

写真:ポリフィラム7号と新芽たち
   

01/25 現在の様子.新芽で二本立ちだったもののうち1本が萎れてしまい一本立ちとなった.この大鉢は何度か鳥の被害(一部分の土がえぐれていた)にあっているのでそのせいかもしれない.

写真:ポリフィラム7号と新芽たち
   
2010/02 02/05 7号の左脇から普通のトロパと思われる新芽が出てきた.

写真:ポリフィラム7号


02/07 凍てついた朝.表土が真っ白になった.

写真:ポリフィラム7号


02/14 現在の様子.

写真:ポリフィラム7号と新芽たち
  

02/22 現在の様子.7号の株もとには2本の新芽が出てきた.

写真:ポリフィラム7号とその株もと
 

写真:新芽たち
 
2010/03 03/01 現在の様子.2本立ちだった株は結局2本とも萎れてしまった.7号は地表から新芽2つが出ると共に,茎からの脇芽も出てきた.

写真:ポリフィラム7号と脇芽
 

写真:萎れた新芽と元気な新芽
 

03/08 現在の様子.7号はずいぶん茎が伸び,地上に出てきた新芽も成長中.

写真:ポリフィラム7号


またあらたな場所から1つ新芽が出てきた.消えた新芽もあれば出てくる新芽もある.

写真:新芽たち
 

03/17 現在の様子.

写真:ポリフィラム7号


03/26 現在の様子.

写真:ポリフィラム7号
2010/04 04/03 現在の様子.ポリフィラム7号はだいぶん葉が茂ってきた.

写真:ポリフィラム7号


04/09 現在の様子.ポリフィラム7号はさらに茎が伸びた.

写真:ポリフィラム7号


04/14 現在の様子.ポリフィラム7号はさらに茎が伸び,鉢からはみ出すほどになった.

写真:ポリフィラム7号


04/20 現在の様子.ポリフィラム7号の茎は鉢からさらにはみ出している.

写真:ポリフィラム7号


04/26 現在の様子.蓼科行きのためポリフィラム7号の大鉢にはペットボトル給水器をセットしている.7号の茎もだが,株もとの脇芽もグングン伸びてきた.

写真:ポリフィラム7号
 

04/15
地植えで越冬していたポリフィラムが発芽しているのを確認.秋に発芽を確認していたが無事に地上に出てきたことになる.埋めたままで越冬してどうなるかと思っていた.一応耐寒性はあるので安心していたが,この時期に発芽して夏までには充分育つ期間があるので期待できる.二カ所に分散させてイモを埋めていたがどちらでも発芽を確認することができた.

写真:発芽したポリフィラム
  

04/29 蓼科滞在のポリフィラムたちの様子.前回地植えにしたポリフィラムたちだが,広い場所をとって植えたものの日当たりが悪くジメジメしていたのでイモが腐るかも…と思い,従来のポリフィラムが居る場所などに移動させた.

写真:引越前のポリフィラムたち
 2010/05 05/13 その後のポリフィラムたちの様子.ポリフィラムたちは引っ越した先でも無事に成長中.

写真:ポリフィラムたち(2,3,4,5号)
   

写真:9号とその他のポリフィラムたち
  

 2010/06 06/12 その後のポリフィラムたちの様子.
地植えポリフィラムは樹木下のsmithiiコーナーに植えてある10号が一番の成長株.昨年からここに植えたまま.

日当たりの良いコーナーへこの春移動した数株のうち1つがダメになった.午後日陰になるオダマキ・コーナーへ植えたものでも1つダメになっていた.

写真:smithiiコーナーの10号,オダマキ(半日陰)コーナーのポリフィラムたち
  

写真:日当たり良いコーナー(後の山野草コーナー)のポリフィラムたち
    
 2010/07 07/22 地植えのポリフィラムたちはすっかり梅雨明け後の暑さにやられて干からびていた.かろうじて残っている数本もとても保ちそうに無い.これで2009年〜2010年のシーズンは終了.