蓼科高原だより:その116(2015/05/31〜06/21)

新種ナスタチウムPhoenix開花(05/31)
蓼科にやってきて庭を見渡すと,T&Mの今シーズン新品種,ナスタチウムPhoenixが開花していた.鮮やかなオレンジ色でsmithiiを彷彿とさせる.普通のナスタ(majus)は花全体が丸っこい感じだが,このPhoenixは花弁にギザギザがあるのが特徴.

写真:新品種ナスタのPhoenix(左)と従来品種のナスタたち
  
ハイジの村(06/02)
お天気が良さそうなのもこの日までとの予報で,今回の蓼科滞在のメイン・イベント,バラの観賞をしにハイジの村へと向かった.今年は暖かい日が多かったためか,花の開花がどこも早い.晴天のもと,ここでも多くの品種が見頃で,日本一長いバラの回廊では色とりどりの花と香りを楽しめた.

写真:園内のバラたち
  

  

  

ハイジの村リベンジ〜リゾナーレ小淵沢(06/04)
一昨日のハイジの村ではドローンが飛んでおり,その騒音が酷かった.それにやたら声の大きい観光客も騒音のモトだった.という訳で心穏やかにバラを観賞した気がせず,リベンジすることに.園内入り口の受付でこの日はドローンが飛んでいないことを確認し,入園.先日のドローンは広報に載せる写真撮影のためだったと聞いて呆れた.
ドローンの落下事件が各地で相次ぎ問題になっている矢先,お役所自ら迷惑行為をしてどうするのか.まぬけな話である.

幸いこの日は静かで平和だった.先日は日射しがバリバリで昼が近づくにつれ暑くなったが,この日は晴れたり曇ったりで風もあり,肌寒く感じた程だった.汗をかかないので消耗が少なくて助かる.ただ,気温の高かった先日の方が香りはしっかり漂っていた.

中一日おいての訪問だったが,バラは咲き進んだもの,散ったもの,つぼみから開花したもの…とそれぞれ.ゆっくり鑑賞出来て良かった.

写真:園内のバラたち
  

  

  

園内を後にし,リゾナーレ@小淵沢へ.ここがまた平日とあって異様に閑散としている.シーズン中の土日の賑わいとは大違い.
通路の植え込みでブルーのデルフィニウムが目を惹いた.

写真:リゾナーレ@小淵沢
  

彫刻の森公園の青ケシ(06/07)
今年は気候の加減で花が早い.もしかしたら青ケシが咲いているかもと思い,蓼科湖の湖畔にある彫刻の森公園を訪れた.案の定青ケシは開花済み.既に散りかけている花もある.3つ咲いていた中,幸いきれいに咲いている個体がありカメラにおさめることが出来た.花芽がまだまだあるので,後日でも楽しめるだろう.

写真:咲いていた3つの青ケシ
  

写真:青ケシ・コーナー(いろんな角度と距離から)とツボミ
 

  

ミヨシ・ペレニアル・ガーデン(06/07)
彫刻の森公園内での散歩を終えいったん帰宅,次はミヨシ・ペレニアル・ガーデンへ.到着時は早かったためかまだ駐車場は空いていたが,昼前に帰る頃には満杯になっていた.

ガーデンではオルラヤが見事.白い花の中にポツポツとオレンジ色のケシ,ブルーのトラディスカンティアが目立つ.小黒先生のロックガーデン・コーナーが出来ていて,コマクサが満開.これ夏の間どうするんだろう?(このままで大丈夫?)と思いつつ,小黒先生に聞き忘れてしまった.(^^;

写真:ミヨシ園内
  

  

  

庭の花(〜06/08)
庭ではオダマキ,リクニス,ウツボ草,クレマチス,ゲラニウム,ペンステモンなどが開花中.

オダマキは既に咲き進み種が出来はじめ,花は終盤となってきた.

写真:オダマキ
   

写真:ヤマオダマキ(自生),リクニス・フロスククリ,シレネ・レイズ・ゴールデン・キャンピオン,西洋ウツボグサ
   

クレマチスは5/31蓼科到着日に1つだけ咲いていたが,その後急に花数が増えた.花が大きいので存在感がある.トラディスカンティアは6/8から開花スタート.斑入りのカラミンサにもポツポツとピンク花が見えるようになってきた.

写真:クレマチスf全景と花のアップ,6/8から開花スタートのトラディスカンティア,カラミンサ・グランディフローラ・バリエガタ
   

写真:ゲラニウム類
   

原村鉢花温室(06/11)
玄関前に植えていたビオラたちを引っこ抜き後に植えるものが欲しかったので,原村の鉢花温室へ.この時期いろんな花があって温室内はカラフルで賑やか.ペンステモンのハスカーレッドを発見.これは寄せ植えの見本鉢で残念ながら苗は無し.もっともハスカーレッドなら庭に居るからあっても買わなかったけど.

そんな中,花のデカいアフリカンマリーゴールドとフレンチマリーゴールドのミックス苗があったのでゲット.これは最初から2種の種をポットに仕込んだらしい.うまい具合に育つもんだねぇ〜と感心.横に寄せ植えでないアフリカンマリーゴールドの苗があり草丈が全然違うので驚いた.やはり単体の方がはるかに成長が良い.逆に草丈を抑えたい時は寄せ植えにすれば良い,ってことか.

そして風に揺れるオルラヤ・ホワイトレースを発見,衝動買い.これは玄関前ではなく花壇に植える.後は1株80円のロベリアを10株ほど.

写真:鉢花温室内
   

 
青ケシ再び(06/13)
つぼみがあった青ケシがその後どうなったのか気になって再訪.快晴の青空の下,青ケシたちは咲き進み,結局3株咲いていたが見頃だったのは1株.

写真:青ケシ
  

八ヶ岳薬用植物園(06/13)
久しぶりに八ヶ岳薬用植物園へ.相変わらず静かでのどか.貸し切り状態で東屋でランチ.

昨年閉鎖されたままだった温室が復活していた.以前から居たゼラニウム類,レモングラスや月桃,カルダモンなどあらたな場所に植えられていた.その中でブルーの花が咲いていた鉢植えのハンシレンが目にとまった.シソ科特有の可愛い花が咲いている.

写真:温室内(月桃,カルダモン,ハンシレン)
  

6月7月はハーブたちの最盛期.チャイブ,ニゲラ,キャットミント,コモンマロウなど満開.

写真:チャイブ,ニゲラ,キャットミント
  

黄色の花が咲いていたフロミス・ルッセリアナはエルサレム・セージ.花が段々になって咲くのが面白い.耐寒性が有り草丈は1m程になるらしいが,ここでは60cmくらいだった.昨年に引き続き今年もオオセンナリの花に出会えた.

写真:手前ペンステモン・ハスカーレッド,奥はコモンマロウ,フロミス・ルッセリアナ,オオセンナリ
  

その他園内で咲いていた花と実の一部を紹介.

写真:オオヤマレンゲ,ジギタリス,ウツボグサ,カシワバアジサイ
   


写真:ノコギリソウ,薬草園遠景,ラムズイヤー
  

写真:ブルーベリー,アーモンド,クロミノウグイスカグラ,カリン
   

写真:ダイオウグミ,フサスグリ,ヤマボウシ,スモークツリー
   

原村自然文化園(06/14)
久しぶりに原村自然文化園へ散歩に行った.湿性花園ではまだクリンソウが咲いていてビックリ.ヤグルマソウは近所の尖石考古館でも見られる.

写真:ニッコウキスゲ,アヤメ,ヤマオダマキ
  

写真:クリンソウと花のアップ,ヤグルマソウ
  

花パーク・フィオーレ小淵沢(06/17)
花パークのパーキングでランチの後,腹ごなしに軽く園内を一周.梅雨空だが雨は午後から夜の間に降るパターンが続き,日中は散歩しやすいので助かる.気温はそんなに高くないが湿度が高くムシムシしている感じ.

写真:歩道脇にずらりと植えられたアルケミラ・モリスが見事.中にひまわりが.
  

写真:ポピーも開花中.カモミール群落は良い香り
  

写真:ゲラニウム類も花盛り.鮮やかピンクのものや薄紫系のものが開花中.
   

写真:デルフィニウムの青い海,バラ,まだまだこれからのダリア
  

「蓼科高原だより」に戻る