蓼科高原だより:その139(2017/07/13〜07/24) |
||
庭の様子(07/13〜18) 7/13に蓼科入り.不在中の気温は最低13℃,最高29℃.梅雨の間にしては気温が高い.蓼科入りした日も湿度が高く,不快指数の高い日だった. 庭では「なんで今頃?」のツツジが開花中.タナセタム・ジャックポットとブローディアは倒れながら開花中. 写真:今頃?のツツジ,タナセタム・ジャックポット,ブローディア ![]() ![]() ![]() この時期咲いてくれる常連さんは八重カンパニュラ.今年も紫のバーニス,白っぽいブルーダブルが開花してくれた.冬越し組のエノテラ・レモンドロップも鮮やか黄色の花を咲かせている. 写真:カンパニュラ・バーニス,カンパニュラ・ブルーダブル,エノテラ・レモンドロップ ![]() ![]() ![]() ナスタチウム・ミヌスはいったん花を休んでいたが,また咲き始めて花芽もまだある.ナスタチウム類は元気に開花中.中でもカメレオンという今季初栽培の品種はアトラクティブな模様.今後どう変化していくか楽しみ. 写真:ナスタチウム・ミヌス,パープル・エンペラー,カメレオン ![]() ![]() ![]() スクロフラリア・アウリクラタ・バリエガータの花は初めて見た.身体の割に小さな花だが,深紅の花色が目立っている.花より葉がメインかな.スイセンノウも毎年の常連さん. 写真:フロミス・ルッセリアナと花のアップ,スイセンノウ ![]() ![]() ![]() 花友さんから種を頂き栽培していたゲラニウム・オクソニアヌム・クラリッジドリュースと苗購入のターニャ・レンダルも開花スタート.アストランティアも前回に引き続き開花中. 写真:ゲラニウム・オクソニアヌム・クラリッジドリュース,ターニャ・レンダル,アストランティア ![]() ![]() ![]() ダイアンサス類がちょうど開花時期.画像には無いが黒花ナデシコも開花中.そしてシベリアンブルーという名に惑わされて種を購入し栽培しているものも毎年咲いてくれている. 写真:ダイアンサス類(左はミーティア,右はシベリアンブルー) ![]() ![]() ![]() 昨年八ヶ岳ファーマーズ・マーケットで扱いのあったデルフィニウム,なんとか1株だけ残り越冬,ようやく花を咲かせてくれた.とびっきりのブルーが目立つ.トラディスカンティアも引き続き次々と開花中. 写真:デルフィニウム2種(右が昨年の八ヶ岳ファーマーズ・マーケットでゲットした株),トラディスカンティア ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳薬用植物園(07/15) 朝の散歩で足を伸ばし,八ヶ岳薬用植物園へ.9時半開園のはずが,それより早く到着したのにゲートは開いており,駐車場にはたくさんの車が停まっていた.何かイベントがあったのかもしれない.園内では温室横に植えられたラベンダーの大株が見事で昆虫たちが次々と訪れていた. 写真:見事なラベンダー株 ![]() ![]() ![]() ![]() ハーブコーナーではソープワートが満開,薬草コーナーではデルフィニウムの青がとてもキレイ.ネジバナが咲いているのも発見. 写真:ソープワート満開,デルフィニウム満開,ネジバナ ![]() ![]() ![]() おもだか屋(07/15) 小淵沢にある「おもだか屋」は夏の期間だけオープンしているネコ関連グッズ・ショップ.アートステージではネコ関連グッズの作家さんの作品が展示され,併設ショップは様々なネコグッズで溢れ,カフェもある.期間限定で作家さんが登場,実演販売もしてくれる.7/15-16日は切り絵作家の松風(しょうふう)さんが登場.京都高島屋で開催された招き猫ミュージアムで知り合った作家さんで,この日は知人のレストラン・オープン記念になる作品を依頼していたので受け取りに行った.屋外にもネコの置物があり,記念撮影用のグッズも置いてあった. 写真:おもだか屋外の風景 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミヨシペレニアルガーデン(07/15) おもだか屋を後にして,チラッとミヨシを覗いてみることに.ガーデン入り口のスモークツリーが見事. 写真:ミヨシペレニアルガーデン風景 ![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳アルパカ牧場(07/20) 久しぶりに八ヶ岳アルパカ牧場へ.正午頃のアルパカたち.暑い中,ふれあい広場・遮光ネットの下ではお腹に赤ちゃんのいるお母さんアルパカたちがくつろいでいた. 写真:黒のリンちゃん,白のニュースタちゃんは眠い!,完全に横になっていたリカちゃん(赤ちゃんアルパカ) ![]() ![]() ![]() 写真:遮光ネットの日陰でくつろぐお母さんたち,お休みモカちゃん,ユキちゃんと後ろはリカちゃん,チャコちゃん ![]() ![]() ![]() 写真:お母さんのもとにやってきたリカちゃん,ピッタリくっつくパカケツ,リカちゃん正面顔 ![]() ![]() ![]() 庭の恵み収穫(07/20) 庭で真っ赤な実を付けているフサスグリ.一部実が落ち始めていたので収穫しジャム作り.皮と種をザルで漉すとほんの少しだったがジャムが出来た.香り高い庭の恵み.ブルーベリーも実が色づき始めていたので収穫.ワイルドストロベリーは以前からポツポツと実を収穫している.これらはヨーグルトのトッピングとして利用.庭に果樹があるのは嬉しい. 写真:フサスグリと収穫した実,ブルーベリー&ワイルドストロベリー収穫 ![]() ![]() ![]() ミヨシペレニアルガーデン(07/22) 暑そうだなと思いながらミヨシペレニアルガーデンへ.店長さんの話だとここ数日は連日33〜34度だとか.スモークツリーがパワーアップ,ロックガーデンでは小柄なキキョウ(アポイギキョウ?)が開花,コマクサはまだなんとか頑張っている.赤のクロコスミア,黄色のヒマワリ系,ピンクのフロックス…とガーデンは色とりどり. 写真:ガーデン入り口のスモークツリー,ロックガーデンのキキョウ,コマクサ ![]() ![]() ![]() 写真:ガーデン光景 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |