蓼科高原だより:その140(2017/07/30〜08/21) |
||
庭の様子(07/30〜8/1) 7/30に蓼科入り.不在中の気温は最低14℃,最高30℃.梅雨明けしたのにやたら湿度が高く,まだ梅雨みたいな感じ.相変わらず気温は30度を記録した日があり暑い.庭ではキキョウが開花スタート. 写真:キキョウ,ゲラニウム・ブルーサンライズ,青花ホタルブクロ ![]() ![]() ![]() 写真:ゲラニウム・オクソニアヌム・クラリッジドリュース ,ルドベキア・チェリーブランデー, ![]() ![]() ![]() 庭の様子(08/02) 小淵沢のおもだか屋へ.先月予約していた切り絵作家・松風(しょうふう)さんの切り絵作品を受け取りに行った.せっかく小淵沢へ行くのにミヨシは水曜日定休で寄れず残念.その分,おもだか屋でゆっくり商品を見ることが出来た.表にディスプレイされているネコの置物,飾りかと思ったら売り物だった…値札付いていたのでビックリ.(^^; 外のコンクリート壁にアクセントのタイルが貼ってあるが,その一部がネコになっている.屋内には招き猫置物,ネコTシャツ,バッグ,チャーム,アクセサリー,絵などたくさんの雑貨が販売されている.松風さんの大作切り絵作品を受け取り,小作品も追加でゲット(写真とは別のもの)して店を後にした. 写真:おもだか屋光景:入り口とネコの置物たち ![]() ![]() ![]() ![]() 写真:壁に埋め込まれたネコ・タイルとアップ,屋内作品いろいろ,松風さんの切り絵小作品アップ ![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳アルパカ牧場(08/02) 久しぶりに八ヶ岳アルパカ牧場へ.ちょうど買い物へ行く途中にあるので平日でもちょこっと寄りやすいのが嬉しい.夏休みシーズンは観光バスもやってくる盛況ぶりなので,土日は遠慮してしまう. カッコ良い日除けがされていたり,新しくトイレ設置工事が着工されていたりとドンドン進化していくアルパカ牧場.今年から始まったアルパカ・カレー(アルパカの肉が入ってる訳ではない(^o^))も人気みたい. 日除けの下でお食事中だったのはニュースタちゃんとウタちゃん.仲良くエサ箱に頭を突っ込んでいたが,呼ぶと「何?」と顔を上げてくれた.(^o^) 写真:お食事中のニュースタ&ウタ・コンビ ![]() ![]() ![]() 独立して柵に入れられているケンタ君は食欲旺盛.ビニールプールでチャコちゃんがリラックス中.いつも一緒のモカちゃんとリカちゃんはこの日もペッタリくっついていた. 写真:ケンタ君,チャコちゃん,モカ&リカ親子 ![]() ![]() ![]() 何とも奇妙な毛刈りをされたハッピー君.飼育員さんによると3〜4年後の姿を想像して毛刈りしたんだとか…今後乞うご期待!とのこと.う〜ん,頭寒足熱にはなってないね.(^^; 牧場敷地内斜面にオニユリ開花中.立派な株だった. 写真:ハッピー君,オニユリ ![]() ![]() 八ヶ岳アルパカ牧場(08/10) 毎日毎日今住んでいる所の庭の苗をポット上げしては別庭へ移植する作業に追われている.そんな中,買い物がてら寄れる八ヶ岳アルパカ牧場は格好の気分転換スポット.夏休み時期は混み合って駐車場に車を停めるのも大変なので,空いてそうな時を狙って訪れる.ちょうどこの日は新しく設置されたトイレが使えるようになったとのこと.今まで工事現場などで見かけるボックス型の簡易トイレだったが,これで観光客も安心して使えるだろう. 写真:テントの下でくつろぐ白3頭,北斗くん,水を飲み終えたウタちゃんとおねむのニュースタちゃん ![]() ![]() ![]() 写真:風通しの良い丘の上は妊婦さんの場所(向こうリリー,手前チャコちゃん),もうすぐ出産?のチャコ,別の広場ではリカちゃんが草を食む ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳薬用植物園(08/12) 朝の散歩は足を伸ばして山梨県の八ヶ岳薬用植物園へ. 写真:薬用植物園光景 ![]() ![]() ![]() 温室内ではデカくなったニオイアヤメが目を引いた.いつもチェックしている月桃も今年は花が見られて葉も立派になっている.温室の外で満開に咲いていたラベンダーは既に花が終わり,見事に刈り取られていた. 写真:温室内ニオイアヤメ,月桃,温室の外の刈られたラベンダー ![]() ![]() ![]() ハーブコーナーではアーティチョーク,フェンネル,ベルガモット,エキナセアなどが開花中. 写真:アーティチョーク&フェンネル,ベルガモット,エキナセア ![]() ![]() ![]() 薬草園の方ではハトムギに花が咲いており,指でツンとはじくと黄色の微粒(花粉)が飛び散るのが見えた. 写真:ハトムギの株とその花,ヒマ ![]() ![]() ![]() ミヨシペレニアルガーデン(08/12) 薬用植物園を後にしてミヨシへ.ショップは10時開店だがそれよりやや早い時間にガーデン到着.小黒先生がセッセと庭の手入れをされていたのでご挨拶.あまり手をとめては悪いので少しだけ…と言いつつ,あれこれ聞いてしまった.(^^; 山野草コーナーで今まで存在が確認出来たコマクサが消えていたので掘り上げられたのか尋ねたら,掘り上げてはいないとのこと.きっと地上部が無くなり休眠したのでしょう,ということだった.そうか,枯れたわけではなく休眠するのか…と目からウロコ.機会があればコマクサ導入してみよう,と思ったのだった. ガーデンではフロックス(盆花というそうな)満開.キク科のヒマワリ,ルドベキア,ヘレニウム,それにユリも揃ってガーデンは賑わっていた. 写真:ガーデン光景:入り口両脇のスモークツリーは花が終わり,モシャモシャだけ残っている ![]() 写真:中央が山野草コーナー,ここのどこかにコマクサが眠っている ![]() ![]() ![]() 写真:右の白フロックスが見事.フジヤマという品種名だそうな. ![]() ![]() |