[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
蓼科高原だより:その145(2018/04/20~04/23) |
||
庭の様子(04/20-22) 4/20に今年初の蓼科入り.玄関前の温度計は最低気温マイナス13度,最高気温25度を指していた.例年だとマイナス15度くらいまで下がるのだが,この冬はどうやら暖冬だったようだ.そして大阪と同じく3月が異様な暖かさだったためか,例年だと諏訪湖SA付近は桜がキレイなのに今年はもう散ってしまい,庭では既にミツバツツジが満開になっている.総じて花たちは開花が早い. 写真:ミツバツツジ ![]() ![]() 写真:大阪から連れて来たlooseriとleptophyllum,ラペイロージア・コリンボサ ![]() ![]() ![]() プルモナリア類があちこちで開花中. 写真:プルモナリア ![]() ![]() ![]() プリムラ類も元気に開花中. 写真:プリムラ類 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真:花の終わったキクザキイチゲ,フクジュソウ ![]() ![]() 庭のヘレボたち(04/20-22) 庭で開花中のヘレボたちがたくさん居るので紹介しておこう.既に終わりかけのものやまだつぼみのものなど,株によって状態は様々. 写真:ヘレボたち ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |