蓼科高原だより:その150(2018/08/02~08/08) |
||
庭の様子(08/02) 相変わらず暑い日々が続いている.玄関前の温度計を見ると留守時の最低は18度,最高は41度(この気温を記録するのはこの夏二度目)を指していた.実際には41度まで達していないと思うが,体感は充分その気温.(~_~;) 庭では台風でモナルダとソープワートがかなり倒されたままで,キキョウが咲き始めていた. 写真:キキョウ各種とツボミにとまるトンボ ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳薬用植物園(08/04) 毎日30度を超える暑い日が続く.とても高原の気候とは思えない.おまけにちっとも雨が降らず.夕立すら無い.地面はカラカラなのによく庭の植物たちは生きているなぁと感心している.今まで水やりなんてしたことが無かったけれど,今季は毎朝ポット植えのものなど気になるところだけ水やりしている. 今朝は気分転換で八ヶ岳薬用植物園まで足を伸ばして散歩.ここも炎天下の場所が多い.朝9時台だったので歩いていても日向は暑いけど日陰はまだマシだった. 写真:八ヶ岳薬用植物園光景:ブッドレア白とオミナエシを2つの角度から撮影,エキナセア ![]() ![]() ![]() 写真:2色のツユクサ発見,カシワバアジサイ,アニスヒソップ・リコリスブルー ![]() ![]() ![]() 写真:温室内・ウコン苗の成長具合:左7/21,右8/4撮影 ![]() ![]() ミヨシ・ペレニアル・ガーデン(08/04) 八ヶ岳薬用植物園を後にし,小淵沢まで来たならば外せないのはミヨシ・ペレニアル・ガーデン.という訳で開店と同時に到着.ガーデンは朝の光にまぶしく輝いていた.夏はピンクと黄色がメイン.何と言ってもフロックスが優勢.そんな中でコオニユリがオレンジのアクセントとなっている.上のガーデンでは斑入りフウチソウが輝いて美しかった. 写真:ミヨシ光景:下のガーデン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真:ミヨシ光景:上のガーデン ![]() ![]() ![]() |