[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。


蓼科高原だより:その164(2019/10/17~10/26)

庭の様子(10/17)
台風による停電はウチの辺りでは結局14日の夕方頃には解消した模様.それで17日に蓼科入り.留守時の最高気温18℃,最低気温7℃.台風が過ぎ去った後,冷たい空気が入ってきた.

さすがにそんなに日が空いていないので庭の様子もさほど代わりは無い.

写真:皇帝ダリア・ガッツァリア,色づいたホウキグサ,細葉ヒマワリ
  

写真:トウテイラン,名残のシュウメイギク,ヤマボウシの実
  

蓼科中央高原ハロウィン祭(10/19-20)
10/19,20の両日,近所のレストラン・蓼科花ファクトリーで「蓼科中央高原ハロウィン祭」が開催.天気が危ぶまれていたが,なんとか曇り空をキープ.スカッとした秋空ではなかったのが残念だったが雨よりはずっとマシ.11時~15時には富士見町の八ヶ岳アルパカ牧場からアルパカ2頭がやって来て外のテントに滞在,ふれあい体験が出来るように.花ファクトリー店内ではバザー開催.寄付された食器,衣類,カバン,レコード,DVD,本,雑貨などと商品は盛りだくさん.また,八ヶ岳アルパカ牧場で扱われているアルパカ・グッズも販売された.また地元特産のいとがや(糸萱)かぼちゃなど野菜の販売もあり,レストランではカボチャスープのふるまいやコロッケの販売もあり,地元の人々や観光客で賑わった.

写真:蓼科花ファクトリー:店の前(テラス席)と店内・アルパカ・グッズ売り場(画像には写っていないが八ヶ岳を眺望出来る良いスポット)
  

写真:インスタ撮影用スポットの小屋(バス停に間違われたこともあるとか(^^;),軽トラに乗ってやってきたアルパカたち:ケンタ(黒)と北斗(白)
 

写真:ケンタ(額の白い毛がチャーム・ポイント)
 

写真:北斗(胴の部分が☆マークに毛刈りされている)
 

20日は曇り時々晴れのお天気.ピエロのROCAさん登場.アルパカが大好きだそうな.午前・午後と2回のパフォーマンスをされて,両方とも見学した熱心な子供達も.(^o^) この日アルパカたちはハロウィン・コスチュームで登場.

写真:ピエロさんとアルパカ,ピエロさん@パフォーマンス中
  

写真:ハロウィン仕様のケンタ(黒)と北斗(白)
  

ミヨシペレニアルガーデン(10/22)
午前中は雨,昼頃から曇り空.今月末で今年の営業終了のミヨシへ.探している球根があったが時間が無くてとにかく挨拶だけでも…と出発.
ゆっくりガーデンを見る暇もなく球根売り場へ.探していたエルムレスの球根発見,すかさずゲット.挨拶も出来て目的達成.
上のガーデンは見られずじまいだったが,下のガーデンではコルチカムが咲いていたのを確認.

写真:ガーデンの様子
  

写真:開花確認のコルチカム,エルムレスの球根
  

また,横山園芸のダイヤモンドリリーの苗が売られていて開花株があったので花色を確認してゲット.

写真:アリストクラットとピンクフェアリー(10/23撮影)
 

球根植え付け(10/23)
あちこちで今まで入手していた球根を埋めてみた.この日は久しぶりの晴天.青空を見たのは本当に久しぶり.秋咲きクロッカス・オクソニアンが咲いているのを発見.スノードロップ,エルムレス,チューリップ,ミニアイリスなど順次植え付け実施.

写真:スノド,エルムレス,オクソニアン開花
  

紅葉(10/20~24)
この秋はやたら忙しくておまけに天気がずっとイマイチで,ついに横谷観音の紅葉チェックが出来ずじまい.もう20年近く蓼科に来ているが,これは初めてのこと.(-_-) 

仕方無いので自宅およびその周辺の紅葉を眺めて過ごす.23日晴天時に撮った庭のモミジが青空に映えてキレイ.

写真:紅葉いろいろ
  

  

「蓼科高原だより」に戻る