蓼科高原だより:その83(2011/04/28〜05/14)

初開花2つ(04/28)
今月二度目の蓼科入り.久々に蓼科にやってきた.不在中の温度は最低がマイナス2度,最高は19度.庭の様子は前回とさほど変わりなし.ミツバツツジが満開かと思いきや,まだ濃いピンクの花色すら見えていなかった.今年は遅い.

今朝荷物を詰める際に種から栽培しているセシリフォリウム1002号が開花しているのを発見,慌てて玄関先で記念撮影.そして蓼科に到着してからも記念撮影.貧弱な株のわりに花は大きい.

写真:セシリフォリウム1002号
 

さらに同じく種から栽培しているナスタ(Banana split)も開花していた.明るい黄色の花で距は無し.これは蓼科に到着してから記念撮影.

写真:ナスタ(Banana split)
 

地植えプリムラ開花スタート(04/28)
地植えにしているプリムラ類の開花が始まっている.特に紫色二段咲きのプリムラがよく目立つ.ダブルプリムローズも開花が始まった.
前回地植えにしたプリムラ類もみな無事でホッと一息.

写真:二段咲きプリムラ2つ,ダブルプリムローズ
  

八ヶ岳薬用植物園(04/29)
今年もGWが始まった.良い天気に恵まれて人出が多そうなので静かに過ごせる八ヶ岳薬用植物園へと向かった.日射しはあるが風の強い日で肌寒い.
桜が満開,アーモンドも満開,スモモも満開.サンシュユも満開だが終わりかけ.ミツマタが咲き,アケビも咲き,フデリンドウも咲いていた.

写真:ハーブコーナーからの遠景,満開の桜
 

写真:アーモンド
  

写真:スモモ
  

写真:サンシュユ
 

写真:ミツマタ
 

写真:アケビ
 

写真:フデリンドウ
  

フィオーレ小淵沢(04/29)
八ヶ岳薬用植物園の帰りに花パーク・フィオーレ小淵沢に寄ってみることに.昨秋クリスマスローズの株がたくさん植えられているのを見て,咲いているかな?と期待して行ったのだが,一部を除いてまだ充実していない株が多くて花はほとんど咲いておらず残念.しだれ桜とチューリップがきれいだった.

写真:しだれ桜
  

写真:八ヶ岳をバックに…桜


写真:チューリップ,クリスマスローズ
 
オオムラサキセンター・日野春ハーブガーデン(05/04)
恒例の日野春詣での前にオオムラサキセンターへ寄ってちょいと散策.こちらは既に八重桜が満開で種まきの季節到来.標高が低い分,季節のあゆみが早い.

写真:オオムラサキの花絵
 

散策路でみたもの…カキドオシ,ムラサキケマン,イカリソウ…と薄紫系の花たち.
写真:カキドオシ,ムラサキケマン,イカリソウ
  

そしてミズバショウ・コーナーでは大きな葉が展開しているミズバショウ.ふと見上げるとつるを伸ばして開花中のアケビ.見事な茂りっぷりに感動.

写真:ミズバショウ,アケビとその花
  

フキノトウはすっかりトウが立ち丸い葉がたくさん出てきている.

写真:トウの立ったフキノトウ


GWセールで苗はすべて10%引きの日野春ハーブガーデンへ.ここは苗売り場が温室のため,気温の高い日は暑い.この日も暑くて涼しい蓼科から来た身には暑さがこたえる.

写真:日野春のガーデンと苗売り場ハウス


いつものように苗を物色,あれこれカゴに入れてレジへ行くと…青ケシがお出迎え.(^o^) 品種はシェルドニー,スタッフの方のお話では毎年栽培しているけれど(別のところへ納品用)今年は余剰分があったので置いてあるんだとか.売れなくてもいいから多くの人に普段見られない本当の花の姿を見てもらえたら,という事だった.直径10cmはあるんじゃないかと思うほどの立派な花にビックリ.ちなみに価格は1800円.買って行くお客さんもおられるそうな.私はもちろん記念撮影のみ,ウチの青ケシもこれくらい立派に咲いてくれたらなぁと思いつつ.

写真:青ケシ
 

ミツバツツジ(04/30〜05/05)
今年は花が咲くのが遅い.庭のミツバツツジも遅かった.ようやく4月末に咲き始め,GW中にはあっと言う間に満開.

写真:ミツバツツジ 左から4/30,5/2,5/4,5/5撮影
   

聖光寺の桜(05/08)
毎年恒例GWに行われる聖光寺の桜祭.今年は満開にならない前の咲き始め状態での祭だった.蓼科に来る途中,諏訪SAで観光案内を見ると聖光寺の桜の見頃は5/3〜5/5となっていたが,実際に満開になったのは5/9(ローカルニュースによる)だった.桜の品種はソメイヨシノ,ここは標高1230mの地.

私たちが見に行ったのは満開になる一日前の5/8だったが,まだ7分咲きくらいの感じだった.ただ,ここ数日の20度超の気温で一気に開花したものと思われる.お寺へ行く前に近くの蓼科湖を一周散策.こちらでも桜が満開になっていた.

聖光寺境内では毎年フデリンドウをたくさん見るのだが,今年はついに1株すら見つけることが出来なかった.残念.

写真:蓼科湖の桜


写真:聖光寺境内の桜
  

チベタヌス(05/06〜09)
4月末に花友さんから届いたチベタヌス2株.1株を地植えに,1株はポット植えにして鉢底を地面に埋めた.地植えの方は種鞘がふくらんでいるので後日お茶袋をかけておいた.ポット植えの方は土がカチコチになっていたので新しい土で植え替え実施.

写真:地植えチベタヌス(5/6撮影)


写真:チベタヌス(5/7,5/9撮影)
 

プリムラ・コーナー(05/09)
ようやくプリムラ・コーナーの花たちが賑やかに咲いてきた.特に二段咲きプリムラは各株咲き進んでいる.短い花茎で花を付けているもの,花茎を伸ばして咲いているものなど様々. 

写真:二段咲きプリムラ(Primula x tommasinii 'You & Me Blue' T&M)
   

   

  

カウスリップ,マジカルブルー,プリムローズ・ダブルも咲き進んでいる.今年地植えにして株分けしたブルーサファイアは,株の養生のため花を付けたらその都度カットしている.

写真:カウスリップ,マジカルブルー,ダブルローズ
  

トロパたち(〜05/09)
大阪から連れてきたトロパたち(smithii,moritzianum,tuberosumなど)は植え替えたり,鉢上げして鉢底を地面に埋めたりして設置完了.大胆に切り戻したsmithiiもあるので無事復活するかどうか.また,古株smithiiがどこまで長生きするかも興味津々.

蓼科に来てから発芽したsmithiiもあったのでこれらも鉢植えにした.

写真:smithii 一番古株1,3号
 

写真:smithii 1001〜1005号


写真:一番若手のsmithii 1024〜1026号


moritzianumは葉色が薄くてちょっと心配.気温が低いと調子が悪そう.これから暖かくなってどんどん葉が茂ってくれたら良いのだが.ポットの表面に枯れ葉布団をかけ,鉢底を土に埋めて設置.

写真:moritzianum1,3,5号
   

tuberosumは大きなイモが出来ている株2個(1号,1001号)と小さなイモの1個(1002号)を大鉢に寄せ植えし,もう1株(1003号)を独立株にしてポット植えし,鉢底を埋めて設置.

写真:tuberosum寄せ植えと1003号
 

蓼科入りした日に初開花したセシリフォリウム1002号は現在二番花が咲いている.

写真:セシリフォリウム1002号と二番花
 

また,地植えにしたセシリフォリウム,鉢底を埋めたセシリフォリウムでも数株に花芽が見えている.

写真:地植え1007号,1011号,1013号花芽
  

その他庭の植物たち(〜05/09)
越冬した青ケシたちが地上部に姿を現した.昨年の猛暑で数は減ってしまったがしぶとく生き残っている子らに開花の望みを託す.

写真:青ケシ


プルモナリア類も次々と開花.同じコーナーに居るはずの黄花カタクリが今年は咲かない.(-_-;)

写真:プルモナリア仲間
  

5/9になってようやくヤマブキが咲き始め,シバザクラも少し咲き進んだ.

写真:ヤマブキ,シバザクラ
 

「蓼科高原だより」に戻る