ナスタの仲間たち(Tropaeolum属)
Tropaeolum tuberosum 'Ken Aslet' (トロパエオルム ツベロスム 'ケン・アスレット')


<2004年記>
"T.tuberosum 'Ken Aslet'"は,アンデス地方で食用にされている"T.tuberosum"の園芸品種..これも食用になるらしいが私は食べた事がない.(そんなもったいないことは出来ない!(^^;)

この品種はイモを入手した年の春から栽培し,約2ヶ月で開花に至った.青花ナスタとは異なり夏に成長するタイプなので,T.ciliatum同様,夏場は蓼科で栽培している.ただ,蓼科に連れて行くようになってからはちっとも花が咲いた試しがない.耐寒性が無いので冬は大阪に連れ帰っているのだが,春に蓼科へ連れて行くタイミングが早過ぎるのかもしれない.大阪で開花した時は5月だったが,たいがいそのころ蓼科へ連れていくため,もしかしたら花芽形成の気温が不足(もしくは日照不足)しているのかな,と思っている.

大阪で害虫にやられたり,暑さでやられたりする可能性を回避するため,どうしても早めに蓼科に連れて行くことになるのだった.さて,次回花が見られるのはいつになるのだろうか….(2004/08記)

<2010年記>
先のtuberosumは結局その後の開花を見ないまま2007年1月にすべて枯死,終了となった.

その後しばらく栽培から遠ざかっていたが,2009年にスコットランドのSRGCフォーラムでT.tuberosum 'Ken Aslet'の種を提供して下さる方がおられた.そこで早速お願いして2009/12/5に種を入手.今までどこの種苗会社でもイモは販売されていても種はカタログに載っていたためしがない.勝手にこの品種は種が出来にくいのかと思っていた.それが案外そうでもないらしく,種を下さった方によるとたくさん採種できたそうだ.では何故種苗会社ではこの種を販売しないのだろう?…これは謎のままである.

ここで再び(しかも今度は種から)tuberosum栽培に挑戦となった.  2010年の栽培記録はこちら

2001年度の栽培記録
スタート時のイモ Tropaeolum tuberosum 'Ken Aslet' のイモ.ゴツゴツとあちこちにくぼみがあり,所々に赤い模様が入る.
ツベロスムのイモ
2001/03/05
発芽.赤っぽい緑色の茎と葉である.丸みをおびた葉の形は,青花ナスタ(T.azureum) よりは普通のナスタ(T.majus)に似ている.
発芽したツベロスム
2001/03/17 葉が展開して緑色になった.葉は青花ナスタ(T.azureum)のような五裂ではなく,三裂になっている.また,青花ナスタのようなか細い葉ではなく,普通のナスタに近い大きな葉である.
一番最初に発芽したT.tuberosum.「ケン・アスレット1号」と命名.
独特な葉の形をしている.普通のナスタ(T.majus)の円形葉とも似ていないし,青花ナスタ(T.azureum)のような五裂の切れ込みの深い葉とも似ていない.
ケン・アスレット1号を横から見たところ.茎が赤っぽいのがお分かりになるだろう.また,青花ナスタのような繊細な茎ではなく,がっしりとした太い茎である.
ケン・アスレット2号.1鉢に1つのイモしか埋まっていないが,鉢の反対側(写真左下)からも芽が出ている.
2001/04/10
前回以降また発芽が見られ,結局6つの球根から発芽した.ケン・アスレット1〜6号が誕生した事になる.
ケン・アスレット1号 ケン・アスレット1号
一番早く発芽しただけあって,一番良く伸びている.
ケン・アスレット2号 ケン・アスレット2号
ケン・アスレット3号 ケン・アスレット3号.
1つのイモで2箇所から発芽している為,1号・2号ほど縦には伸びていないが,横に茂っている感がある.
ケン・アスレット4号 ケン・アスレット4号.
ケン・アスレット5号 ケン・アスレット5号.
3号と同じく,1つのイモで2箇所から発芽している.
ケン・アスレット6号 ケン・アスレット6号.
2001/05/12 ケン・アスレット1号に花芽.
ケン・アスレット1号 ケン・アスレット1号遠景(5/12)
花芽が成長中.
ケン・アスレットつぼみ5/12 ケン・アスレット1号のつぼみのアップ.(5/12)
ケン・アスレット1号つぼみ5/8 ケン・アスレット1号つぼみ5/8の状態.ほんの3〜4日で上の写真のように赤くつぼみが色づき,距も成長した様子がわかる.
2001/05/14 ケン・アスレット1号開花.
ケン・アスレット1号開花.下の写真はいろいろな角度から見た花の様子.
朝撮った写真だが,うつむきかげんに咲いている.葉は緑色だが,花茎は暗い赤色をしている.ガク・距は淡い色だが鮮やかな赤,花弁は5枚で濃い黄色.
距の先が少しへこんだ感じになっている.
下から花の中を覗いたところ.
花弁の内側には赤い筋模様がある.
花粉が熟しているような感じ.花弁はあまり開ききらないタイプのようだ.
2001/05/20 ケン・アスレット1号の2番花が開花に至る様子.
5/16のケン・アスレット1号 5/16.
ケン・アスレット1号開花翌日の様子.上に1つツボミがある.
これ以外にも小さなツボミはたくさんあるが,小さいまま成長せず,干からびてしまうものが多い.鉢植えで土が少ないからだろうか?
5/17のケン・アスレット1号 5/17.
上のツボミが少しふくらんだ.
5/18のケン・アスレット1号 5/18.
2番花が開花.
5/19のケン・アスレット1号 5/19.
1番花がしおれた.
1番花のアップ 5/18に撮影した1番花のアップ写真.種ができるだろうか?奥の方に子房が見えている.(後日談---結局,この花には種子は出来なかった.また,その後の花も結実する事は無かった.)