| 2001年度の栽培記録 | 
    
    
      | スタート時のイモ | 
      Tropaeolum tuberosum 'Ken Aslet' のイモ.ゴツゴツとあちこちにくぼみがあり,所々に赤い模様が入る. 
        | 
    
    
      2001/03/05 
       | 
      発芽.赤っぽい緑色の茎と葉である.丸みをおびた葉の形は,青花ナスタ(T.azureum)
      よりは普通のナスタ(T.majus)に似ている. 
        | 
    
    
      | 2001/03/17 | 
      葉が展開して緑色になった.葉は青花ナスタ(T.azureum)のような五裂ではなく,三裂になっている.また,青花ナスタのようなか細い葉ではなく,普通のナスタに近い大きな葉である. 
      
        
          
              | 
            一番最初に発芽したT.tuberosum.「ケン・アスレット1号」と命名. 
      独特な葉の形をしている.普通のナスタ(T.majus)の円形葉とも似ていないし,青花ナスタ(T.azureum)のような五裂の切れ込みの深い葉とも似ていない. | 
           
          
              | 
            ケン・アスレット1号を横から見たところ.茎が赤っぽいのがお分かりになるだろう.また,青花ナスタのような繊細な茎ではなく,がっしりとした太い茎である. | 
           
          
              | 
            ケン・アスレット2号.1鉢に1つのイモしか埋まっていないが,鉢の反対側(写真左下)からも芽が出ている. | 
           
        
       
       | 
    
    
      2001/04/10 
       | 
      前回以降また発芽が見られ,結局6つの球根から発芽した.ケン・アスレット1〜6号が誕生した事になる.
      
        
          
              | 
            ケン・アスレット1号 
      一番早く発芽しただけあって,一番良く伸びている. 
       | 
           
          
              | 
            ケン・アスレット2号 
       | 
           
          
              | 
            ケン・アスレット3号. 
      1つのイモで2箇所から発芽している為,1号・2号ほど縦には伸びていないが,横に茂っている感がある. | 
           
          
              | 
            ケン・アスレット4号. | 
           
          
              | 
            ケン・アスレット5号. 
      3号と同じく,1つのイモで2箇所から発芽している. | 
           
          
              | 
            ケン・アスレット6号. | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 2001/05/12 | 
      ケン・アスレット1号に花芽. 
      
        
          
              | 
            ケン・アスレット1号遠景(5/12) 
      花芽が成長中. 
       | 
           
          
              | 
            ケン・アスレット1号のつぼみのアップ.(5/12) 
       | 
           
          
              | 
            ケン・アスレット1号つぼみ5/8の状態.ほんの3〜4日で上の写真のように赤くつぼみが色づき,距も成長した様子がわかる. | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 2001/05/14 | 
      ケン・アスレット1号開花. 
      
        
          
              | 
            ケン・アスレット1号開花.下の写真はいろいろな角度から見た花の様子. 
       | 
           
          
              | 
            朝撮った写真だが,うつむきかげんに咲いている.葉は緑色だが,花茎は暗い赤色をしている.ガク・距は淡い色だが鮮やかな赤,花弁は5枚で濃い黄色. | 
           
          
              | 
            距の先が少しへこんだ感じになっている. | 
           
          
              | 
            下から花の中を覗いたところ. | 
           
          
              | 
            花弁の内側には赤い筋模様がある. | 
           
          
              | 
            花粉が熟しているような感じ.花弁はあまり開ききらないタイプのようだ. | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 2001/05/20 | 
      ケン・アスレット1号の2番花が開花に至る様子. 
      
        
          
              | 
            5/16. 
      ケン・アスレット1号開花翌日の様子.上に1つツボミがある. 
      これ以外にも小さなツボミはたくさんあるが,小さいまま成長せず,干からびてしまうものが多い.鉢植えで土が少ないからだろうか? | 
           
          
              | 
            5/17. 
      上のツボミが少しふくらんだ. | 
           
          
              | 
            5/18. 
      2番花が開花. | 
           
          
              | 
            5/19. 
      1番花がしおれた. | 
           
          
              | 
            5/18に撮影した1番花のアップ写真.種ができるだろうか?奥の方に子房が見えている.(後日談---結局,この花には種子は出来なかった.また,その後の花も結実する事は無かった.) | 
           
        
       
       |