蓼科高原だより:その34(2004/08/07〜04/08/25)

雷雨の爪跡

8月7日は決死の覚悟(オーバー?)で4時に起きました.ちょうどお盆休みの帰省ラッシュと重なり,高速道路の渋滞が予想されたためです.名神高速・中央道,両方の渋滞予想時間から逆算して,結局4時起き5時出発がベストだと判断しました.起きてサッサと出かける事が出来れば良いのですが,冷蔵庫の食料をクーラーボックス2個分に詰めて車に積み込む作業などがあり,どうしても時間がかかるのが辛いところです.少しでも時間短縮のため,他の荷物は前日宵積みしておきました.立体駐車場の下段というのは,車の出し入れには面倒なんですが,常時人の目に触れない所に車があること,そして立体駐車場は鍵を持っているマンション住人しか操作できない事を考えると,こんな場合は便利です.(^^)

予定より少し早めの5時前に大阪を出発,駒ヶ根で朝食をとり,9時過ぎに蓼科入りしました.渋滞にも遭わず無事に到着でヤレヤレです.

ところが災難は午後にやってきました.食料買い出しで出かけていた帰り,激しい雷雨に遭いました.稲妻が数本走り,轟音がして「どこかに落ちたな」と思いました.家に着いてからも雷はしばらくゴロゴロ鳴っていましたが,ある程度遠ざかっていた矢先に突然停電して驚きました.これは2〜3分で復旧しました.雷がおさまってからパソコンを起動して愕然としました.インターネットにつながらないのです.ケーブルモデム,ルーター,ハブ…どれかが雷でやられてしまったようです.おまけにIPフォンも使えなくなっていました.契約しているLCVに連絡,どういう対策をとってもらえるのか返答待ちの状態でいったん電話を切りました.ところがサポート時間が18時までなのに17時半を回っても返答がありません.再度電話して確認し,翌日対応してもらうことになりました.どうやらこの日,LCVは24時間体制をとって対応に当たることになったようです.後で聞いた話によると,LCVではいっとき電話が鳴りっぱなしになって大わらわだったとか.

で,翌日.朝10時前にLCVの技術者3名がケーブルモデムの代替品を持って来てくれました.そして設定してもらい,さて使えるようになったか?と期待したのですが接続出来ず.(+_+) となると,ルーターか,ハブか.手持ちのハブを差し替えてみたところ,無事に接続が確認出来て,これでめでたく復旧となりました.

技術者の方々に「雷対策で良い方法は無いの?」と聞いたところ,サージ対策電源のようなものがあるが万能ではないという話でした.特に前日のような直撃の雷は稀なケースだったようです.

それにしても,山沿いなので雷は避けようがありません.激しい雷雨の時には電子機器はコンセントから抜いておくのが安心なようです.

写真は午前中に撮影した庭の花たちです.ナデシコ(カワラナデシコ?)は自生のもので,年々株が大きくなって来ています.エキナセアは毎年必ず律儀に咲いてくれています.ブッドレアも植えてからどんどん株が大きくなり,昨年あたりからたくさんの花を咲かせるようになりました.

写真:左から エキナセア,ブッドレア,ナデシコ
エキナセア ブッドレア ナデシコ

日野春ハーブガーデンで購入したホワイトフィーバーヒュー,それに改良版ヤマハハコも開花しました.何より嬉しかったのは,「植え付けが遅い(6月)し,日当たりがイマイチの場所だから開花は無理かなぁ」と不安に思いながら植え付けたダリアに花芽を見つけた事です.(Zephyrusさん,ありがとうございます!)無事にタイミング良く開花を見られたら良いのですが,もしかしたら不在時に咲いてしまうかもしれず,こればっかりは「運を天に任せて」です.

写真:左から ホワイトフィーバーヒュー,日野春産改良ヤマハハコ,ダリアの花芽
   

ダリア開花スタート
頂いた10個のダリアの球根ですが,6月に植えたと思っていたら正確には5/29植えでした.植え込む前に既に球根からは芽が出ていました.遅めの植え込み(埋め込み?(^^;)にもかかわらず,そのまま無事に芽を出し,スクスクと成長,今回蓼科到着時にはツボミまで出来ていました.ただ,球根のうち2個は残念ながらダメになったようで苗の姿が消えていました.不在時の台風でやられてしまったのかもしれません.

そして,8/7にツボミだったダリアが11日に開花を始めました.開花し始めたのは大輪カクタス咲きの「樹氷」,それとポンポン咲きの「ペティ・ホワイト」です.黒葉系の「ジェンヌ」(上の写真はこの品種;今回の写真では花弁の一部が見えている),「ミッドナイトムーン」(こちらはまだツボミかたし)はまだツボミです.雑木林内でとにかく場所を確保,穴を掘って球根を埋めただけなのに,やはり涼しい環境が彼らには何よりだったのでしょう,世話らしい世話もせず花が見られてラッキーです.暑い地で苦心惨憺しながらダリア栽培されている方々には申し訳ないような気がします.(^^;

写真:左から 樹氷,ペティ・ホワイト,ジェンヌ,ミッドナイトムーン
ダリア:樹氷 ダリア:ペティ・ホワイト ダリア:ジェンヌ ダリア:ミッドナイトムーン

八ヶ岳薬用植物園
夏休みの間はどこへ行っても人でいっぱい,そんな時の穴場的スポットがここ,山梨県にある八ヶ岳薬用植物園です.朝お弁当を作って出かけてみました.駐車場には意外に車がたくさん停まっていて「あれ?」と思ったのですが,どうやら植物の手入れや草抜きなどメンテナンスをされる方々の車のようで,案の定園内の観光客は数えるほどでした.

涼しい木陰でお弁当を広げ,心地よい風に吹かれながら至福のひとときを味わった後,おもむろに散策を始めたのですが,容赦なく照りつける太陽にめげて,軽くひとまわりしただけで早々に退散する羽目になりました.こちらの暑さは大阪の暑さとは異質な感じがします.大阪では空気自体が熱気を帯びて,ムァーッとしているサウナの中のような暑さなのに対し,こちらはジリジリ太陽が肌を焦がすような,刺すような痛い暑さです.

火傷しそうな暑さにあえぎながら撮った花や実の写真です.

写真:左から 白花ギボウシ,シロナンテン,ノリウツギ,ゴヨウアケビの実
白花ギボウシ シロナンテン ノリウツギ 

写真:左から サルナシの実,サンザシの実,チョウセンニンジンの実とそのアップ
サルナシ サンザシ  

井戸尻考古館の水生植物田
八ヶ岳薬用植物園の帰りに信濃境駅近くにある井戸尻考古館に寄り,そこの水生植物田を見学しました.アヤメ,カキツバタ,スイレン等が栽培されている田んぼがあるのですが,この時期は白のスイレンとピンクの埼玉(さきたま)蓮が咲いていました.元来朝早くの方が鑑賞には適している植物(見頃は午前中までらしい)ですが,焼け付く日中の暑さの中でも咲いているものがあり,それなりに楽しめました.ただ,やはりここも炎天下なのでササッと見て早々に引き上げたのでした.

写真:白のスイレンとピンクの埼玉蓮
   
ダリア「ジェンヌ」開花(04/08/17記)
ツボミだった赤花ダリアの「ジェンヌ」が8/14に開き始め,15日は完全に開花しました.3つめのダリア開花に喜んでいます.(^^)このダリアは「黒葉系」と言われるだけあって,他のダリアに比べると確かに黒っぽい暗い葉色をしています.

先に咲いた「樹氷」,「ペティ・ホワイト」はさらに咲き進んで花が大きくなってきました.「樹氷」は花の直径が10センチ以上あり,頭が重くてうつむいています.(^^; 「ペティ・ホワイト」の方はその半分以下の大きさですが,ポンポン咲きで可愛いです.

写真:ダリア「ジェンヌ」 左から 8/14,8/15,8/16
ジェンヌ8/14 ジェンヌ8/15 ジェンヌ8/16

写真:左から ダリア「樹氷」,「ペティ・ホワイト」(8/15撮影)
ダリア「樹氷」 ダリア「ペティ・ホワイト」
黄花ダリア開花(04/08/18記)
昨夜の激しい雨にもめげず,黒葉系の黄花ダリア「ミッドナイトムーン」が開花しました.一方,先日開花した赤花の「ジェンヌ」は雨に打たれて花弁がしおれかけています.白花の大輪咲き「樹氷」はまだ頑張っていますが,ポンポン咲きの「ペティ・ホワイト」は花の周囲が茶色く変色してきました.そろそろ終わりなんでしょう.

写真:ダリア ミッドナイトムーン開花
ダリア「ミッドナイトムーン」 ダリア「ミッドナイトムーン」
初秋の霧ヶ峰高原
お盆を過ぎてから蓼科では既に秋の気配が漂っています.特に天気の悪い日には最高気温が20度ほどの時もあり,朝晩は肌寒いです.お天気の良い日を狙って,霧ヶ峰高原を散策してきました.霧ヶ峰と言えば夏はニッコウキスゲ見物の観光客で凄いにぎわいになりますが,さすがにお盆を過ぎた時とあって訪れる人の数は激減していました.ニッコウキスゲはすっかり終わり,マツムシソウなど秋の草花が咲いていました.

写真:左から 遠くに富士山(中央)を臨む,富士山のズーム,大空に舞うトビ
  

写真:ワレモコウ,マツムシソウ,ハギ,ヤマハハコ
     

写真:マツムシソウに訪れた昆虫たち
    

「過去の蓼科高原だより」に戻る 「蓼科高原だより」に戻る  TOPに戻る