紅葉具合(10/22)
蓼科入りした10/21からこちらでは急に冷え込んだとか.「もう10月なのにまだクーラーをつけている大阪」から「まだ10月なのにもうストーブをつけている蓼科」へ来たわけですが,案外寒いところに来る方がからだは平気です.到着時,玄関前の温度計を見ると留守時の最低気温は0度を指していました.きっとこの日に出た最低気温だと思われます.
今年は全国的に紅葉が遅れているようですが,ご多分に漏れず蓼科でも遅れているようです.この時期,例年なら横谷観音付近の紅葉が美しいのですが,地元の方の話では「まだ全然」との事でした.
まずは散歩ついでに撮った竜神池周辺の紅葉具合です.
写真:竜神池周辺の紅葉


ジコウボウ大量収穫(10/23)
ずっと晴天続きなんですが,庭のチェックをしていたらジコウボウがたくさん出ているのを発見しました.既に虫食いになっているのは採りませんでしたが,10個以上見つけて驚いています.調子に乗ってホイホイ収穫していたら,,,食べきれない.(~_~;)
写真:生えているジコウボウと収穫して裏側から見たところ(スポンジ状になっている)

写真:大量収穫したジコウボウ

もちろんジコウボウ以外の正体不明キノコもたくさん見つけました.毎年このシーズンになるとキノコ中毒の話題がありますが,先日も長野県内の某JAで毒キノコが販売されて食中毒をおこしたニュースもあって,知らないキノコは一切口にしない主義です.という訳で正体不明キノコは「触らぬ神に祟り無し」でソッとしておきました.
写真:その他のキノコたち

ハイジの森(10/24)
晴天は今日までで明日からは天気が下り坂…と聞き,快晴のうちにハイジの森へ行ってみました.エントランスを入った先ではハイジ人形がお客を迎えてくれます.また,看板犬のヨーゼフ君が居るのですが,このワンコはいつ見ても寝ていました.昼頃は日なたでゴロンと横になっていたヨーゼフ君,午後気温が高くなると日陰に避難して寝ていました.
写真:迎えてくれるハイジ人形と日陰でお休みの看板犬ヨーゼフ君

園内では秋バラが咲いていて,メインシーズンに比べたら数はずっと少ないものの良い香りが漂い心地よかったです.気候も暑くも寒くもなく,散策には絶好のシーズンです.
写真:秋のバラたち(下段右端はハマナス)


また花咲いた後に出来たバラの実が見られました.品種によって実の色や形が異なり面白いです.
写真:ローズの実いろいろ(上段右端はハマナスの実)


ちょうどシーズンとあって,あちこちでハロウィンの飾り付けが施されていました.ハロウィン祭りの期間中,コスプレして行ったら入場料無料との事でしたが,着ぐるみをもっている訳でも無し,500円払ってオーソドックスに入場したのでした.平日とあってオタクの聖地はお客も少なく,コスプレしていたのはハイジの格好をさせてもらった小さな女の子だけでした.
写真:ハロウィンの飾り付け様々


園内ではコスモスなどが咲いていましたが,さすがに草花は終わりかけといった風情でした.ちょっと寂しい感じはしましたがボツボツ紅葉が始まっており,秋が一歩一歩前進しているといった感じでした.
写真:コスモスと紅葉


紅葉名所の横谷観音(10/28)
昨夜までの激しい雨は上がり朝日がまぶしかったので紅葉名所の横谷観音まで行ってみました.8時半頃到着しましたが,既に駐車場では20台ほどの車が停まっていました.先週はずっと晴れ続きでしたがこの雨で空気中のチリやホコリがすっかり洗い流され,空気は澄み紫外線が強く感じます.
肝心の紅葉はと言うと,お堂のそばのモミジの葉が豪雨で落ちてしまい終わりかけでした.それでもまだ見頃のものもありキレイと言えばキレイでしたが,今年の紅葉は「始まり遅く終わり早し」という感がしました.
写真:横谷観音付近の紅葉


麦草峠の雪(10/28)
横谷観音へ行く道中,蓼科山や八ヶ岳が雪化粧しているのを見て,麦草峠も雪があるかも…と思い行ってみました.
写真:雪をかぶった蓼科山

国道299号(メルヘン街道)を走っていると途中で路肩に雪が残っているのが見え始めました.さらに進むとその雪がだんだん道路にまで進出し,途中で走行を断念したのかハザードランプを点滅させて停車している車がいました.地方ナンバーの観光客は恐る恐る走っているのがよく分かります.麦草峠はすっかり雪…とまではいかないまでも,そこそこ雪が積もっていました.夜間道路が凍結したら恐そうです.最高地点でいったん車を脇に停めて記念撮影.
写真:麦草峠の雪

下の写真は帰路について車内から撮ったものです.標高の高いところは針葉樹ばかりで,だんだん下りてくると広葉樹が紅葉しているのが分かります.それにつれて雪も減り,最後は路肩に残っているのみとなりました.ちなみに帰り(10時前頃)に横谷観音付近を見たら駐車場は車が満杯で,あふれた車は道路にズラリと並んで停まっていました.さすが紅葉シーズン.
写真:道路の雪

八ヶ岳薬用植物園(10/28)
良い天気でどこも観光地はいっぱいだろうと思い,いつもの休憩場所=八ヶ岳薬用植物園へ行くことにしました.こちらは駐車場に数台の車が停まっているだけで平和そのもの.ベンチに座ってゆっくりランチタイムを過ごし,その後園内を散策しました.
モミジやブルーベリー,イチョウなどが色づいており青空に映えていました.
写真:薬用植物園内の紅葉(モミジとブルーベリー)

写真:紅葉と黄葉

写真:八ヶ岳を望む(左端はスモークツリー)

園内には様々な果樹や実の成る木があります.果樹は収穫されていたものもありますが,アケビやカリンが実を付けたまま残っていました.また,ヤマブドウは干しぶどうになりかかっていました.(^o^)
写真:アケビ,カリン

赤い実の代表はナナカマド.街路樹にも使われている所もあり秋の赤い実がきれいです.
写真:スイカズラ,サルトリイバラ,ナナカマド

写真:サンザシ

帰路につき道中で雪化粧した富士山が見ました.さすが富士の見える富士見町.(^^)
写真:富士山

「過去の蓼科高原だより」に戻る 「蓼科高原だより」に戻る TOPに戻る
|