ナスタの仲間たち(Tropaeolum属)
Tropaeolum austropurpreum
下記の品種は,現在ではTropaeolum austropurpreum として扱われている品種群です.このページでは栽培当時に呼ばれていた名前で記述しています.ご了承下さい.

Curtis's Botanical Magazine 2010 vol.27(3) で John Watson と Ana Floresが 
Tropaeolum austropurpreum と言う品種を起こしました. これまで使われてきた Tropaeolum hookerianum ssp. austropurpreum や Tropaeolum lepidum と呼ばれていたものはこれに属します.




Tropaeolum hookerianum ssp. austropurpreum F&W9091
 (トロパエオルム・フッカリアナム)

USAの方が入手して送って下さった種から2005年秋に種まきスタートしました.2003年入手の種との事で発芽率が心配でしたが,無事にそこそこ発芽してくれました.途中で数本ダメになったものの,2006年3月には初開花にこぎつけました.淡い紫系の花色で,やはりレピドムに似ています.青花ナスタ同様,秋以降に発芽し春に開花するライフサイクルを持っています.

ここでは
2005年度の栽培記録を紹介しています.

Tropaeolum lepidum(2007/01改訂)
 (トロパエオルム・レピドム)
レピドム2号 2/11

色違いレピドムの花
栽培を始めるまでは詳細不明で,ピンクっぽい紫色の花が咲くようだという事くらいしか分かりませんでした.2000年に種まきしたものの発芽せず,2001年秋に再挑戦し,ようやく数本が発芽しました.そして,2002年2月,つぼみが割れて花弁の色が見えてから5日後にようやく開花しました.この品種は葉も花も青花ナスタと似ており,栽培方法も同じようにすれば良いという事が分かりました.ここでは2002年度の栽培記録を紹介しています.

近年,専門家の間で,これはT. hookerianum ssp. austropurpreum の一種ではないかという指摘がなされています.そのためか,種供給元のPlant World Seedsのカタログにも2005年以降同様なコメントが掲載されています.


 ヒロさんのレピドム栽培記録
長野県にお住まいのヒロさんによるレピドム栽培記録.厳寒期には室内(廊下)栽培で開花に成功!

 特集:変わり種レピドム;花色のバリエーション(07/01/21)
レピドムって交雑しやすいのでしょうか.ピンク〜パープルの間でも色幅があり,時には変わった模様のものやピーチ色のものまで出現しています.人工的に交配したら面白い品種かも?

 レピドム;ちょっと気になること(05/03/09)
同じレピドムでも観察していると花芽の付き方に特徴を持つものを見つけました.レピドムの由来自体が不明確なのでよく分かりませんが,もしかしたら亜種なのか異なる品種なのかもしれません.